廊下のむし探検 第356弾
昨日(1月11日)夕方にマンションの廊下で見つけた虫の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/25/41f0a4149487e02a35fefc7196738ed0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2f/e95b37036fd7778efba2dc44f3a7e16e.jpg)
ハエは採集しないと科もよく分からないのですが、今は引っ越し準備でとても調べる余裕がありません。それで、写真だけで何とかと思っているのですが・・・。このハエはイエバエっぽいのですが、よく見ると、翅脈A1脈が大きく曲がり、Cu融合脈と交わりそうな雰囲気です。それで、ヒメイエバエ科ではないかと思いました。ヒメイエバエ科は以前イエバエ科に入れられていました。「日本産昆虫目録第8巻」によると、日本産ヒメイエバエ科は2属で、Fannia属には53種、Piezura属には2種が記録されているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ec/6c2aa7e683aa31466815ff963a50dee7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e9/342c9c8d1cd2d4389296e87e7a287b63.jpg)
これも同じ種ではないかと思ったのですが、写真がはっきりしないので、よく分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f9/ef567fd26f5ed4d33baa353d0fa3a69d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dc/318324b1be6416f7437ff6dfe5b32051.jpg)
これはいつも見るユスリカ科のエリユスリカ亜科です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a1/5d9df2ca139b1ef8f269aeaea5f639ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0e/4989b94f8fb89127e532d5bfdf4bb3fc.jpg)
これは何でしょうね。写真がはっきりしないのですが、翅の前縁に刺列が並んでいるような気がしないでもありません。それで、トゲハネバエ科かなと思ったのですが、どうでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9f/1f41aa56c0a594aad26fbf86075cafd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d8/1736c7e04b221aaeaa575f2782b7db81.jpg)
最後はこの間から見ているナミキノコバエ科です。たぶん、Boletina属だろうと思っているのですが、ネットで探すとBoletina属翅脈の載った論文が見つかりました。
S. W. Taber, "A New Nearctic Species of Boletina Staeger Fungus Gnat (Diptera: Mycetophilidae)", Southwestern Entomologist 37, 159 (2012). (ここからダウンロードできます)
この論文はBoletina setaceaについて書かれたものですが、翅脈を比べる限り実によく似ています。たぶん、Boletina属までは合っているのではと思いました。