Ruban Roseは、ハーブやアロマテラピーを取り入れた
日常生活のQOL向上の提案、活動をおこなっています。
そこで今後、病気予防やセルフメンテナンスなどの普及にも力を入れてまいりたいと思います。
今回 知識の拡充・レベルアップの場としてセミナーを開催する運びとなりました。
ハーブやアロマテラピーの従事者の方、補完代替療法の従事者の方、
Ruban Roseの会員の方に参加していただける内容になっています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
第1回 Ruban Roseセミナーご案内
日時:平成29年 11月23日(木・祝日)
会場:すみだ産業会館
講演内容
第一部 中村裕恵先生
「植物の力 自然の力」
アロマ、ハーブ、ジュモセラピー、ホメオパシーフラワーエッセンスなど植物 自然の力の活用法
会場:すみだ産業会館 Dホール 10:00〜11:30
定員 100名 先着順
参加費 2500円
中村先生は、東京女子医科大学ご卒業 医師で
大学病院、診療所でのご勤務を経験され
消化器内科、漢方医療、在宅医療など
多岐にわたる経験を活かし総合医療医になられました。
アロマテラピーの香りとの出合いをきっかけにホメオパシー、
フラワーエッセンスといった西洋自然療法の研修も重ね、
現在 東京都杉並区にある、
トータルヒーリングセンター自然療法部長として活躍されています。
主な著書に、医師が教える自然療法 症状別 セルフケアバイブル(河出書房新社)などがあります。
*************************
第二部 長島司先生
「香りを構成する成分の理解」
香りを構成する成分を試香し、それらを組み合わせ
ローズやラベンダーの香りを作ります。
*アロマテラピーの基礎知識がある方向けの講座です。
会場:すみだ産業会館 第三会議室 13:00〜16:00
定員:30名 先着順
参加費:8000円
いずれも開場は開演の20分前です。
申し込み方法 rubanrose.event☆gmail.com宛に、
☆を@マークに変え
お名前・メールアドレス・希望参加の講演を送信してください。
詳細は追ってご連絡差し上げます。
************************
長島先生は、明治大学大学院農学研究科修士課程を終了後、
高砂香料工業株式会社で精油や香りの研究開発、
海外での技術協力に携わっていらっしゃいます。
著書には、「精油の化学」フレグランスジャーナル社 など他多数ございます。
第一部 単品香料
精油の化学はアロマの勉強には必須科目であり、
成分名や化学構造を記憶したりすることで、知識を深めています。
しかし、香りの化学は理解できても、
それらが精油の香りでどのような役割をしているかがわかりません。
この講座では、精油の香りを構成する成分それぞれの香りを体験すること、
そしてそれらを組み合わせてラベンダーやローズなどの
香りのイミテーションを作る実習をしながら、
それぞれの香り成分が精油の香りにどのように関わっているのかを
体感していただきます。
教材費:¥100
休憩 10分
第二部 精油の分析(短縮版)
精油にどのような香り成分が含まれているのかに関する情報は
たくさんありますが、どのような方法で分析をしているのかについては
専門家の間でしかわかりません。
この講座では、精油の香り成分をどのようにして分析するのかについて、
官能基別に分別する技術、ガスクロマトグラフィー(GC)による分離の原理、
マススペクトル(MS)の原理など、成分分析の全般についてわかりやすく解説します。
教材費:無し
今のところ、現時点で半数の方のお申し込みがございます。
お早めにお申し込みくださいませ。