第17回味ノマチダヤ試飲会 「日本酒はアイドル」 BGM
最近は少々DJ気分でかけています。広い会場で好きな曲が鳴り響くのも
自宅で聞くのとは違う楽しみがあります。
「ジョン・レノン/マインド・ゲームス」
ジョン・レノンのアルバムの中で一番聞いているのがこれ「マインド・ゲームス」
発売当初、邦題が帯の通り「ヌートピア宣言」とお堅いタイトルだったので、
他のアルバムと比べ、何となく地味な印象を受けてしまいますが、
ヨーコさんへの愛があふれたロック&バラードの好盤です。
「イマジン」の流れを汲む名曲「マインド・ゲームス」が泣けます。
最近デジタルリマスター盤が出て素晴らしい音で聞けるようになりました。
ジョンの歌声の優しさを再確認
「ビートルズ/イエローサブマリン~ソングトラック 」
そして「イエローサブマリン」
ビートルズのオリジナルアルバムがなかなかリマスタリング作業が
進まない中 初めてオリジナルテープをリミックス&リマスター されたのが、
この中期のビートルズの半ベスト的なアルバムがこれ
音抜けと隠れた楽器の音色が鮮明になりビックリ
これを聞くとオリジナルアルバムのリマスターが待たれます。
CD発売と同時にアナログ盤も限定発売されました。
ビーチボーイズの最高傑作「ペットサウンズ」
東芝赤盤V帯付き 高かったです。 中古相場は帯付きで10万以上
いろんな音が飛び出す玉手箱の様なポップアルバム
ビートルもかなり影響を受け「リボルバー」
「サージェント・ペパーズ・ロンリーハーツ・クラブバンド」等を生み出す
原動力の一つとなったアルバムです。
エバー・グリーンの輝きです。
「ザ・ミレニウム/ビギン」
1966年より一年をかけて、当時CBSスタジオの
最新の16チャンネルの録音機器を使い、
かなりの予算をかけて製作されたが、
斬新ながら実験的過ぎるという事で発売延期
1968年9月に発売するもプロモーションもなくセールス的には惨敗
マニアの間ではその素晴らしさが語り継がれていた一枚
カテゴリー的には「ソフト・ロック」に入れられていますが、
そんなカテゴリー分けは不要
カート・ベッチャーと
ゲイリー・アッシャー(バーズの「名うてバード兄弟」をプロデュース)らの
見事なコーラス・アレンジとマイケル・フェネリーの素晴らしき楽曲
約40年の時を経ても色あせないロック史上に燦然と足跡を残す至宝の一枚
無人島に一枚と聞かれれば大いに悩む作品の一つです。
日本では1968年 シングルのみが発売となりアルバムは、
1981年「不朽のロック・コレクション16選」の1枚として日本初登場
今や年々再評価されています。
何事も先駆者たる者の、苦悩とその感性は素晴らしきものです。。。
もし帯付レコードお持ちの方は「はりきり企画部 リサイクル課」まで