ひやおろし地酒カップ 入荷中!!
頑固おやじも 大喜び! 秋を飲み干せ!!
今テレビのワイドショーで相撲協会の「八百長」疑惑が
盛んに取り上げられていますが、「八百長」って言葉はどっから来たの?
ウィキペディアを参考に
八百長は、明治時代の八百屋の店主
「長兵衛(ちょうべい)」に由来するといわれる。
八百屋の長兵衛は通称を「八百長(やおちょう)」といい、
大相撲の年寄・伊勢ノ海五太夫と囲碁仲間であった。
囲碁の実力は長兵衛が勝っていたが、
八百屋の商品を買ってもらう商売上の打算から、
わざと負けたりして伊勢ノ海五太夫のご機嫌をとっていた。
ところがその後、日向院近くの碁会所開きの来賓として招かれていた
本因坊秀元と互角の勝負をしたため、
周囲に長兵衛の本当の実力が知れわたり、
以来、真剣に争っているように見せながら、
事前に示し合わせた通りに勝負をつけることを八百長と呼ばれるようになった。
本来の意味で言うと相手や回りに悟られないようにわざと負けるのも
相当の実力が必要と言うことですね。
やはり何事も 「真剣勝負」 これが大切でごわす!
今年の「酒米」は上々の出来映えとの情報
蔵元もこれから始まるお造りは 「ガチンコ」 でよろしく!!