ついに種から育てたトマト・フルティカの初収穫の日を迎えました。
ほんのちょっとした好奇心から自分で苗を育てよう…そんな軽い気持ちで始めた苗作りでした。
苦心策のストーブ暖房<1980円のぬくもり>では生育も悪く、地温を確保しなければならないことを知り急きょ農電マットなるものを買い求め思わぬ投資です。<農での教え>
イチから勉強の農業です。
種蒔きから4か月、晴れて収穫の感動を掴むことが出来ました。

トマトの寝かせ植えを知りさっそく実践したのですが熟れたトマトは茂みの中。
パシッとハサミを入れたものの、あらら・・一房まるごと切り落としてしまいましたわ。
毎日の忙しさに手入れも出来ず荒れたフルティカ集団です。
もう一種育てている桃太郎トマトもほんのり赤み帯びてきました。
桃太郎、こちらの手入れも少々疎かになっていますがまずまずの成長を見せてくれます。
すっかりはまった野菜作りの一人農業の面白さ、まだまだ続きます。
< 初物に 家族中の 笑みこぼれ >
ほんのちょっとした好奇心から自分で苗を育てよう…そんな軽い気持ちで始めた苗作りでした。
苦心策のストーブ暖房<1980円のぬくもり>では生育も悪く、地温を確保しなければならないことを知り急きょ農電マットなるものを買い求め思わぬ投資です。<農での教え>
イチから勉強の農業です。
種蒔きから4か月、晴れて収穫の感動を掴むことが出来ました。




トマトの寝かせ植えを知りさっそく実践したのですが熟れたトマトは茂みの中。
パシッとハサミを入れたものの、あらら・・一房まるごと切り落としてしまいましたわ。
毎日の忙しさに手入れも出来ず荒れたフルティカ集団です。
もう一種育てている桃太郎トマトもほんのり赤み帯びてきました。
桃太郎、こちらの手入れも少々疎かになっていますがまずまずの成長を見せてくれます。
すっかりはまった野菜作りの一人農業の面白さ、まだまだ続きます。

< 初物に 家族中の 笑みこぼれ >