晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

けんびき焼き

2014-06-19 22:17:23 | Weblog
 晴れの国・岡山も田植えもほぼ終わりホッとしたところです。
 京都のdogdaliさんのブログでは、田植えを終えると昔は柏餅をいただいたのだとか・・・。

ようちゃんのブログでも紹介されていたように、当地では田植えが終わることを<代みて>と言われています。
そして、その代みてのおやつといえば<けんびき焼き>です。
 実家では、子どもの頃この時季になると母がミョウガの葉で包んだけんびき焼きを作ったものでした。
なつかしいこの季節のおやつを真似て作ってみますが、材料も作り方も分からずネット検索を頼っています。母も亡くなりすでに30年。聞きたいときに親は無し・・・です。
 夫に聞けば我が家でもけんびき焼きは作っていたとか・・・。
同居家族が多く大人・子ども合わせて10人分を作り、祖母がほうろく鍋で香ばしく焼いていたんだとか。昔々の家族模様が見えてきます。
 やはり我が家でも姑も見送り、けんびき焼きの作り方を知る者はいません。

 農作業の疲れを癒す<けんびき焼き>の素朴な初夏の味を伝えていきたいと、今年もああでもない、こうでもないと試行錯誤でございます。

  < 腰を伸し 初夏の香りに 母しのぶ >
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする