




セイジ・オザワ松本フェスティバル(OMF)を歓迎する市民パレードが、松本市Mウィングから国宝松本城までの間を歩行者天国にして行われました。パレードでは、55団体2,500人の出場があったそうです。
今回、家族の出演もあったので、パレード開始から、最後の国宝松本城本丸庭園での合同演奏まで聴きに(見に)行ってきました。
パレードは初めて見ましたが、なかなか華やか!
遠藤からシャボン玉・シャワーの演出もあり、盛り上がっていました。
本丸庭園での合同演奏。
本来、小澤征爾さんがタクトを振る予定でしたが、休養のため降板。代役の松下京介さんは、昨年今年とフェスティバルの副指揮者を務め、プロフィールを見ると様々なキャリアをお持ちの方のようです。
演奏前、小澤さんからのメッセージも流されました。
ラデツキー行進曲と信濃の国の2曲。
大人数の演奏で、大迫力でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます