















先週の川崎戦に続いて今週はホームで名古屋戦を観に行ってきました。先週が激戦だっただけに今週は去年までの浦和にありがちな油断や緩みが不安でしたが終わってみれば4-1の快勝。順調に首位をキープする事が出来ました。最も前半は梅崎のパスを受けた柏木が珍しく右足で決めて幸先良く決めた所までは良かったんですけどその後の梅崎のミドルはバー直撃、更には李のスルーパスに抜け出した興梠がGKと1対1になりながら余裕こいてシュート打たずにかわそうとしたらかわしきれずDFも戻ってきてシュートすら打てずにチャンスを逃した直後にシモビッチにスーパーボレーを決められて同点。こう言う詰めの甘さが興梠のダメな部分なんですよね。


そんな前半の嫌な流れを変えてくれたのが李忠成でした。後半11分に関根が森脇とのワンツーから上手く左サイドを抜けてからのクロスを得意のボレーで勝ち越しゴールを決めてくれました。前節の川崎戦に続いての大事な場面で結果を残してくれました。ここ最近の李のプレーは本当安定してますね。去年末からの好調を維持し続けてるのは大きいです。その後は興梠と武藤も決めてKLM揃い踏みゴールを達成。早い時間に3点差をつけて試合を決める事が出来ましたね。

終盤には柏木に代えてルーキーの伊藤を投入する余裕もありました。伊藤はこれが記念すべき浦和レッズデビュー戦となりました。スタンドから見てても緊張してる感じが出まくりでしたが阿部や関根のフォローもあり無難にプレーは出来てたと思います。2本位良いフィードを見せてくれて良かったです。
同点にされた時はちょっと焦りましたがきっちり突き放す事が出来たのは大きいですね。KLMに得点が偏り過ぎなのが気になる所ですがその辺りはマークが厳しくなった時には槙野、関根、阿部、森脇辺りが決めてくれるでしょう。ここからGL1位をかけたACL浦項戦に大宮とのさいたまダービーと厳しい試合は続きますが1戦1戦大事に戦って今の調子を維持して貰いたいです。