Kalafina 6/3 “9+ONE” at 東京国際フォーラム ホールA
SET LIST
1.五月雨が過ぎた頃に
2.misterioso
3.Lacrimosa
4.明日の景色
5.光の旋律
6.未来
7.oblivious
8.storia
9.五月の魔法
10.consolation
11.to the beginning
12.春を待つ
13.君が光に変えて行く
-Band Session-
14.メルヒェン
15.Magia
16.Kyrie
17.heavenly blue
18.One Light
19.into the world
EN
20.音楽
21.blaze
22.symphonia
Kalafinaのワンマンライブに行って来ました。これまでの9年の集大成と来年の10周年に備えたツアーという事もあって新旧楽曲が満遍なく散りばめられたセトリになりましたね。暗転後のSE時にはスクリーンにKalafinaのこれまで楽曲のタイトルがどんどん映し出されて最終的には今回のツアータイトルが打ち出されると言う流れでした。1曲目の五月雨が過ぎた頃にの時にはスクリーンにこれまでリリースされたCDのジャケットも映し出されてましたね。
色んな曲が聴けて嬉しかったんですけど個人的なハイライト何と言ってもの
光の旋律と君が光に変えて行くの2曲が聴けた事ですね。大好きな2曲が聴けたのはメッチャ嬉しかったです。光の旋律はライブで聴けたのは2015年の武道館以来ですかね。タイミング悪くて俺が行かない日にやる事が多かったのでようやく聴けて嬉しかったです。ライブアレンジで是永さんのギターソロが追加されててそこの部分がカッコ良かった。君が光に変えて行くは1月の9周年ライブで聴けましたが大きな会場の方が映える楽曲なので良い選曲でしたね。Wakanaのソロパートの力強さは圧巻の一言でした。
その他で印象に残ったのはメルヒェン→Magiaの流れ。Kalafinaの闇部分を全面的に押し出した2曲の流れも良かったです。特にMagiaではステージ前に大きなスクリーンが出されてMagiaの新しいMVの様な映像が映し出されながら歌う演出が迫力があって良かったです。後はOne Lightはイントロ流れるだけで大きな歓声が湧くレベルの代表曲になりましたね。好きな曲なので嬉しいです。イントロ時のKeikoの「東京行くよ!」って煽りと「オイ!オイ!」コールはかなりテンション上がりました。
終盤はステージ後方に3人がこれまで着てきた衣装をまとめた3つのオブジェも登場しましてかなり大きくて迫力ありました。Hikaru曰く3人の衣装それぞれ特色があってKeikoは赤色、Hikaruは青などのクールな色、Wakanaは黄色などの華やかな色が多いとの事です。
MCで印象に残ったのはKalafinaは曲によって立ったり座ったりするという話になってWakanaがconsolationと言う曲は絶対皆わかれると話してた事ですかね。Wakanaパートはクラシック要素、KeikoとHikaruのパートはロック要素が多いのでどっちの雰囲気に合わせるかで分かれそうと言ってましたね。ただKeiko曰くWakanaの歌い方ははだんだんロック寄りになってると言い出してWakanaは最終的にはこの曲はロックラだねとWakanaと言うかKalafinaらしい造語を使って話を締めてました。
後気になったのはバイオリン担当がこれまでの今野さんから代わってた事ですね。何にも発表無かったからビックリしました。代わりは森本さんと言うサーファーっぽい容姿の色黒の方になっていました。そしてマニピュレーターの大平さんを呼ぶよしおコールが今まで以上に太く大きくなっててKeikoが軽く嫉妬してました(笑)
推しのHikaruは髪をショートカットにしていたのが個人的には残念でしたが歌やパフォーマンスは相変わらずカッコ良かったです。One Lightや音楽の時のバンギャの様なテンションの上がりっぷりやアンコールのグッズ紹介ではカメラにアップの状態で笑顔で紹介する姿は可愛かったです。
告知もありまして8/9にシングル百花繚乱をリリースするみたいです。7月から放送するアニメ「活劇 刀剣乱舞」のEDになるみたいで元々はPCゲームみたいですね。HikaruとKeikoは既にやっているみたいでWakanaも勧誘してましたね。ラストはKalafinaが長く携わってる歴史秘話ヒストリアの楽曲からsymphoniaを披露して終了でした。この曲も久しくライブで聴けてなかったから聴けて良かったです。
ほぼベストに近いセトリだったし3人の歌、パフォーマンスもカッコ良かったし五月雨が過ぎた頃にやMagiaの演出も良かったしとかなり満足出来るライブが観れて良かったです。最近女性アーティストはfripSideにかなり力を注いでましたがKalafinaも今日のライブを観てまた熱を高める事が出来ました。アコースティクのツアーは行けるかわからないから次は年明けの周年ライブになるかな。当面は8月リリースのシングルを楽しみに来年の10周年を楽しみに待つ事にします。
こんな感じでレポ終了です。参戦された方々お疲れ様でした。レポ読んで下さった方々もありがとうございました。