ポテトチップスが食べたいと思い、
スーパーで南米アメリカっぽい絵が書いてある袋を買ったら、
中身はコーンチップスだった。
似て非なる物。
日本のシリアルよりも、歯ごたえとボリュームがしっかりしてる。
味はまあまあなんだけど、求めていた食感と味ではなかった。
さて、体内時計がだんだん日本に合ってきた、というか、
残業をしないと、いろいろと前倒しになり、自然と早起きになるもので、
最近は、日本時間の6時、中国時間の5時に目が覚める。
そこから、いろいろと瞑想と名付けたウトウト状態を経て、
結局起きるのは中国時間7時となる。
朝一番に読む物が、その日一日の感情を左右するような気がしてきたので、
お経などを読んでみようかと思っている。
やっぱり中国人とは、いろいろとツボが違い、
お互いに少し言葉が走ると、すぐケンカっぽくなってしまう。
中国人は、絶対、他人の言うことを聞かないし、
自分は悪くないの一点張りだから、
で、どうしようか、という話し合いが成立しないことも多い。
それは、その相手の性格のよしあしではなくて、
弱みを見せたら負けという文化の中で育つと、誰でもそうなるということなんだ。
だから、うまく話を流したいんだけど、たまに、すごーくカチンとくる。
なかなか大人にはなれません。
スーパーで南米アメリカっぽい絵が書いてある袋を買ったら、
中身はコーンチップスだった。
似て非なる物。
日本のシリアルよりも、歯ごたえとボリュームがしっかりしてる。
味はまあまあなんだけど、求めていた食感と味ではなかった。
さて、体内時計がだんだん日本に合ってきた、というか、
残業をしないと、いろいろと前倒しになり、自然と早起きになるもので、
最近は、日本時間の6時、中国時間の5時に目が覚める。
そこから、いろいろと瞑想と名付けたウトウト状態を経て、
結局起きるのは中国時間7時となる。
朝一番に読む物が、その日一日の感情を左右するような気がしてきたので、
お経などを読んでみようかと思っている。
やっぱり中国人とは、いろいろとツボが違い、
お互いに少し言葉が走ると、すぐケンカっぽくなってしまう。
中国人は、絶対、他人の言うことを聞かないし、
自分は悪くないの一点張りだから、
で、どうしようか、という話し合いが成立しないことも多い。
それは、その相手の性格のよしあしではなくて、
弱みを見せたら負けという文化の中で育つと、誰でもそうなるということなんだ。
だから、うまく話を流したいんだけど、たまに、すごーくカチンとくる。
なかなか大人にはなれません。