土筆や虎杖を摘んで帰っていたのはまだほんの二、三ヶ月まえのこと。今年は芹も川うども、もちろんクレソンも食卓を楽しくしてくれました。でも真竹の子が出てくるとやはり主役級で、ゆきずりに今日は採れましたね、などと声が交わされます。上手な人は藪の奥の方から太いのを抱えてくる人も。でも私は土手から見定めて!それでも行けば今日の分くらいは持ち帰れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c4/b391a48b36bcaa3478a2e6afbe4ede78.jpg?1685600958)
彼岸桜の後にこんな可愛い実がなって、苦く酸っぱくほの甘い記憶の味がします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/49/0bd289d608c479ea4e83191b79e386df.jpg?1685601145)
この時季、誰でも懐かしがって口にするのが桑の実。このくらい黒いのがとても甘いのです。洗ってテーブルに置いておくといつの間にか空っぽになっているので、多めに収穫して冷凍したりジャムにしたり。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a0/214167a6e206288f37363bd589ecc545.jpg?1685601472)
たけのこは鶏肉と炒めたり、胡麻油でメンマ風に味付けたり。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/36/094b18a08d387f5efc2212cda3173cda.jpg?1685601548)
天ぷらしか思い付かなかったヨモギの芽はクレープにしたら独特の香りがなかなか。肉類とも甘いものでも。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8c/516528537c7df9862182b479889b3aab.jpg?1685601822)
これはドクダミの花です。ホワイトリカーで漬けて化粧水として使っているのですが、摘んだ時の美しさに嬉しくなってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cc/449e0593e20f246eddcc12aea63066cf.jpg?1685602268)
お隣から迫り出して落ちた小梅、いつも車で轢いてしまうのですが、今年は二キロも拾えたので塩漬けにしてみました。まだ梅の収穫までは間があるので楽しみがひとつ増えました。普通の梅より少なく10%の塩で。もっと拾えたら古い炊飯器の保温で甘露煮も作ろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c4/b391a48b36bcaa3478a2e6afbe4ede78.jpg?1685600958)
彼岸桜の後にこんな可愛い実がなって、苦く酸っぱくほの甘い記憶の味がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/49/0bd289d608c479ea4e83191b79e386df.jpg?1685601145)
この時季、誰でも懐かしがって口にするのが桑の実。このくらい黒いのがとても甘いのです。洗ってテーブルに置いておくといつの間にか空っぽになっているので、多めに収穫して冷凍したりジャムにしたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a0/214167a6e206288f37363bd589ecc545.jpg?1685601472)
たけのこは鶏肉と炒めたり、胡麻油でメンマ風に味付けたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/36/094b18a08d387f5efc2212cda3173cda.jpg?1685601548)
天ぷらしか思い付かなかったヨモギの芽はクレープにしたら独特の香りがなかなか。肉類とも甘いものでも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8c/516528537c7df9862182b479889b3aab.jpg?1685601822)
これはドクダミの花です。ホワイトリカーで漬けて化粧水として使っているのですが、摘んだ時の美しさに嬉しくなってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cc/449e0593e20f246eddcc12aea63066cf.jpg?1685602268)
お隣から迫り出して落ちた小梅、いつも車で轢いてしまうのですが、今年は二キロも拾えたので塩漬けにしてみました。まだ梅の収穫までは間があるので楽しみがひとつ増えました。普通の梅より少なく10%の塩で。もっと拾えたら古い炊飯器の保温で甘露煮も作ろうか?
辣韮も何年かぶりに漬けたし、トマトの苗にも緑の実が付き出したし、散歩から戻っての楽しみも始まっています。