桜の花が咲き始め、人の流れはそちらに移り、梅林はひっそりとしています。ちらほらと花が残っているものの、ほとんどが咲き終えていました。いっぽう、周囲に植えられた椿は品種によって色も形も違いますが、美しく咲いていました。
アオジが藪の中から枝に顔を出しました
ルリビタキにも久しぶりに出会いました
ヤマガラは枝の虫を食べているようです
シジュウカラの「司令官」は、しきりに声を出しています
桜の花が咲き始め、人の流れはそちらに移り、梅林はひっそりとしています。ちらほらと花が残っているものの、ほとんどが咲き終えていました。いっぽう、周囲に植えられた椿は品種によって色も形も違いますが、美しく咲いていました。
アオジが藪の中から枝に顔を出しました
ルリビタキにも久しぶりに出会いました
ヤマガラは枝の虫を食べているようです
シジュウカラの「司令官」は、しきりに声を出しています
ルリビタキはカラタチの枝に泊まっていますね。『からたちの棘はいたいよ…』のカラタチですが、
最近は生け垣であまり見かけなくなりました。
この庭園は和の植物が多いようですね、皆さん、ほっとされるのでは。☺️いい感じです😌
この木は、カラタチですか。教えていただきありがとうございます。
この木には実は付いていませんでしたが、近くに柑橘系の小さな実の
付いた木がありました。
梅の木の周りには、椿や水仙が咲き、ツクシが頭を出していました。
鳥たちもこのような環境が好きなようです。
アオジの背中の模様がこんなにもハッキリ見えて新しい発見です❗
ルリビタキ、ヤマガラ、シジュウカラにも会えて花と共に春を満喫ですね🍀
私のブログにはあまり花は登場しないのですが、あまりにも美しいので撮ってみました。
梅もそうですが、椿もたくさんの品種があるようで、色に形、咲く時期もそれぞれ違っていますね。
「花と鳥」も私のテーマなのですが、どれもうまくは撮れません。
アオジもルリビタキも、まだいてくれます。いつの間にか、そっと帰っていきます。
私もテレビで、シジュウカラに「言葉」があるのを見たことがあります。
「司令官」というのは、私が勝手に付けたものですが、ピーツピ、ピーツピ、
ジジジジジ・・・など皆が鳴いているのでなくて、「司令官」のような鳥が
鳴いているようにみえます。