昼間と夜間、その日のスケジュールにより
走る時間帯が変わる事がありますが、
昼と夜どちらの時間帯が交通事故等を
回避するために安全なんだろうか?
ふと考えたりしました。(どっち?)
私個人的には断然「夜の方が安全派」です♪
足元が躓き転倒する危険は置いといて
(これは足元の確認不足が原因だから)
例えば…
夜は後ろから車が近づいてきても
ライトの光で気が付きます♪
夜にライトを点灯させない車なんて
余程の事がない限りいませんもんね
( ̄▽ ̄;)ソダネー
※音楽を聴く際にも
昼は危ないのでイヤホンを外して
走っていますが、夜はイヤホンで音楽を
聴きながらでもライトの光で判断出来るので
比較的安全♪(  ̄▽ ̄)
一番怖いのは、静かな電気自動車の存在で
特に昼は後ろから接近してきても
全く気が付きません(;>_<;)ヤダネー💦💦💦
※走る方向も決めていて
車道しかない場所は必ず対向車線の
右側で走ります(車を前方から確認出来る為)
左側走りだと後ろからくる車が怖く感じて
音も無く走る電気自動車が私の背後に
接近したりして何回もビックリしました💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/10/f3eb1bc736829effa51938b4075a4601.jpg)
経験上、夜間より昼間の方が車通りが多いし
電気自動車の存在に気が付きにくいので、
怖いですねー( ̄▽ ̄;) ソーダネー
冬季間も無事故を心掛けて行こうと思います♪