部長琉くんの気合いを受けてスタート💪
制限時間は13時間。とにかく初参戦の私は
何がなんでも完走する事が目標💦
A.M.5:00時の気温は14.8度で
朝方まで小雨が降っていたせいか
若干肌寒く感じています🌧
…が、個人的には寒めの方が良いので
問題はありません☝ただ…脹ら脛が
ピクピクしてるのが気になるんだよなぁ。
※コース こんな感じ↓
湧別総合体育館付近からスタートして
湧別町 佐呂間町を通過しゴールは
北見市常呂町スポーツセンター

高低図
100キロの部3281名 50キロの部489名
(50キロのスタート地点は別)

(50キロのスタート地点は別)
走り出すとすぐに
脹ら脛のピクピクは無くなりました♪
そういえば応援していただいている
沿道の方が5キロ地点を通過した際
「あと残り95キロだよ~♪」📢って
おっしゃっていた方がいたな🔅
(先長いっての(笑))
レースの方は充実したエイドと
沿道で応援していただいた皆様のおかげで
今までに無いくらい絶好調をキープして
自分的に各関門を難なくクリア♪
60キロ地点までは元気に戦えています🏃

もうこのまま突っ走りましたよ🏃
その頃、琉くんは御飯を食べたり
サロマンブルーの方々の足形を拝見したり
ゴール場所を確認したりして待機中💙
きっと私と一緒にゴールするのを
心待ちにしてる………はず(笑)

ゆるーく自由時間を満喫しています🔆
出来れば、
このまま突っ走ってこのままゴールが
一番の理想ですが やはりこのままでは
終わらないのがマラソン😟グヌヌ
60キロ以降から、このまま
ペースダウンしてしまいました(笑)
失速の最大のポイントは80キロ付近
から突入する 【ワッカ原生花園 】
往復18キロもある場所で、ここの区間が
身体に疲労をもたらしました(;>_<;)
特に90キロワッカ折り返し地点までは
一度も歩かないで走れたんですが(エイドは除く)
13時以降から気温も上がり快晴に
なったせいもあって(暑いの苦手💦)
脚の踏ん張りも効かず
ここで脚が売り切れ状態に
初のフルマラソン以来2度目です🚶🚶💦
(失敗から学習しろよ~💧)
(失敗から学習しろよ~💧)
残り10キロの間、50メートル程
走っては歩き 走っては歩きを繰り返し…
数え切れない位、歩いてしまいました
(;>_<;)
完全にオーバーペース(懲りねーな)
完全にオーバーペース(懲りねーな)
こんな事書くのは野暮なんだけどさ
サロマの中でも1番苦しくて辛い場所
がワッカだったんだけど、振り返って
みると1番楽しかったのもワッカなん
ですよね「今、俺生きてる」感を存分に
味わえて貴重な体験をさせて頂きました
【ワッカ原生花園】を
乗り越えるとゴールまでは残り2キロ
(だけど長い)
15時53分 ようやく、
琉くんが待っているゴールへ♪

一緒にゴールへ向かいます
しかし…

一緒にゴールへ向かいます
しかし…
絶賛反抗期中の琉くん


手を繋ぐ行為が、琉くんの中では
とても恥ずかしいらしく…
ゴール前で私を拒否しています…
そっか♪
もう…琉くんもお兄さんだもんね❤
しょうがないよね❤
…って いやいや 場所 場所💦( ̄□ ̄;)
ランナーにとって神聖なフィニッシュ地点
ランナーにとって神聖なフィニッシュ地点
で揉めちゃ 駄目でしょう💔
も~~
二人とも恥ずかしいわ!!
後続からもランナーさんが

ゴールを目指して向かっています
迷惑を掛けてしまうので最後の手段💧
これを言えば絶対に私の言う事を
聞いてくれる魔法の言葉をかけました💫

…………速え
いい加減にしろよ…((笑))
ゴールしちまった…
タイムは10時間54分15秒

まっいっか♪
部長が俺にメダルを取らしてくれたので
完走メダルは部長にプレゼントです。

記録や完走した事よりも 何より1番
嬉しかったのは一緒にゴール出来たこと。

ダウン症児がゴールを通過するなんて
ひょっとしたらサロマの歴史の中でも
初めての事なのかもしれません♪♪
(違っていたらすいませんね😅)

琉☆小走り部
今年最大の行事はこれで終了~♪
大会に参加された皆様
大会に参加された皆様
大会関係者の皆様
沿道で応援していただいた皆様
本当にありがとうございました
お疲れ様で御座いましたm(__)m
サロマ 最高でした✨楽しかった!
そして琉くん 琉ママも🖐
あなた達は…
もっと最高でしたよ🔆
(ヨイショしとかないとね)
でわ✋
お.し.ま.い
後書き📝
レース終了後、少しでも
疲労回復をする為に旭川で1泊しました。

琉くん帰ってきてから
胃腸炎になっちゃった💦
7月5日現在は、かなり回復しています♪
【親子で揉めてるしょーもない動画↓】