琉☆小走り部2度目の大会参加、去年は18キロの部最下位だったので、今回は楽しくリベンジをしたい…そんな想いから、第3回白旗山トレイルレース2024に参加させていただきました(※山の中を走る大会です)

(部長だからVIP待遇w)
白旗山は94年リレハンメルオリンピック
団体金メダリスト阿部雅司さんの
競技レース最終の地を記念した大会で
阿部雅司さんがプロデュースしたトレイルコースです♪

↑おーお 偉そうだな…でも小走り部の部長だから部員パパは逆らえないんです😅
(偉いんです(笑))
今回新たに新設されたトレイルエキスパートコース27キロ(制限時間3時間)はスルーしました😓白旗山を3周ですからねぇ…私の実力では確実に制限時間オーバーは必定(笑)まずは18キロの部でしっかりと自分の走力が通用するか?検証してみる必要がありました(要はビビってますw)

トレイルランニングはロードの大会とは全くの別物、圧倒的に経験不足で未知の世界です💦なので知らなければ知らないほど楽しい😆
11時15分スタート🔫

「ウォーミングアップは走っている間にする!」と言ってしなかったのだが、序盤から体が重く感じました💦やっぱりアップはしないと駄目なんですね😅(当たり前だろ)
走り始めてから山頂(3k~4k)までの区間は、私にはとてもじゃないが走る事なんて出来ませんでした💦🥵地球に逆らうとろくなことがない… 重力が最大の敵となります✨

なんとか山頂に到着、今度は下りに入ると
呼吸が戻り、凄く爽快で気持ちいい🏃

でも山の中って意外と暑いんですね
苦しい、気持ちいい を交互に繰り返し
大自然の力を浴びて全身が光合成します☀️🌱
(どゆこと?)
そして、1周目の終わりには1度スタート会場に戻ってこれるので、その利点を最大限に活かしました(策士よのう)

そうです途中補給です 自分が用意しました💦この、反則すれすれの大荒技に会場はどよめ…かない(笑) だって暑いからね〜 皆様 大目に見てくれましたよ (多分💦)

(装備入れ替え中)

我が相棒OS−1を胸ポケに招集
2周目に入り
やっとエンジンがかかってきました
去年は2周目に入った途端、歩いたり走ったりを繰り返していましたが、今年はキツイ登り以外はしっかりと自分の中で走る事が出来ました🎵
関係者さん「おお!久しぶりー」
関係者さん「今年は完走出来るね あはは」
琉パパ「もちろんッスよ ははは」
嬉しい再会にガッチリと握手を交わしました👍
覚えてくれていたのも嬉しいし、何より大会で親切に対応していただいたのは、忘れるはずが無い
………………………………
……………………
レース終盤の下りでは自分史上、物凄いスピードで脚が回転していました🏃こんなイメージです↓

あーれー💦💦
お空を飛ぶ一歩手前まで加速中💨💨
(コケたらどーすんだ😅)

気が付くとあっという間に2周目も終わりを迎えていた。良かった…ほんとにエキスパートコース27キロをエントリーしなくて良かったε-(´∀`*)ホッ💦
琉部長の待つ大会会場へ

スローモーションハイタッチ💚
もう楽しくて仕方ない (~‾▿‾)~

ノントラブルでゴール🎉

結果は2時間🙌キャホイ
去年のタイムより約1時間半近くも速くゴール出来ました🎵「ショートカットしたんじゃねーのか」って位凄まじい自己ベストの更新に 驚きを隠せません🤭
順位はリザルトが出ていないので
定かではないがひょっとして最下位だったかも😅ハハハ
――――――――――――――――――――――――
追記
リザルト出ました🙌

18キロ45歳以上の部
76人中41位 でしたっと🎵
――――――――――――――――――――――――
大会関係者の皆様
参加された皆様
応援していただいた皆様
副部長琉ママさん
そして
琉部長
ありがとうございました🙇
白旗山トレイルレース
とても苦しかったけど、それ以上に
めちゃめちゃ楽しかったです🎵
次は
8月25日の北海道マラソン(フル)です
ダウン症児育児ランキング
〜メイキング画像〜

ピクニック感覚💚

琉☆小走り部本陣

開会式


スシローさんにて
琉部長
見た感じ160cmをこえているが…
デカくなりましたね (´∀`*)ウフフ