
(みさきのイラスト素材より)
今回は お洗濯の事。
我が家のお洗濯は、手の空いた人が
洗濯をするというルールなんです(琉さんは番外)
強いて言えば、7:3の割合で琉ママさんが
多いと思います。(いつも助かります🙏)
気になっているのは、琉パパが洗濯を
行う時にクレームが結構あるみたいなんです💦
琉ママさんからの お洗濯クレームとは?
①洗剤の使用量
液体洗剤と柔軟剤を入れ過ぎと言われました。
琉ママ「液体洗剤が無くなるのが早い ひょ」
今までは量も考えずに
ドバドバ洗濯機に入れていました😅
(琉パパ→分量で汚れが落ちると思ってた💦)
②洗濯物の畳み方
洗濯物を干したりするのは、何も言われ無いの
ですが… 私の畳み方が、NGみたいで
無言でやり直しをされます😩
確かに私にも 自覚はある…
自覚はあるが 小さい頃から 癖のある畳み方で
体が覚えてしまっているので
今更 簡単に修正出来るものでは無いんです

(琉パパの言い訳)
畳み方を本気で覚えなきゃ💦
そして、いつまでも俺流で畳んでいたら、
琉ママ「私がやるわよ」
と言ってくれるんですよね
でも分かるんですよ…ピリピリし始めて
雰囲気が一変しますから
(いや 怖いんだって💦)

琉ママさんは
物凄い早さで 畳み直してます😢

ハイ ハイ パタ パタ サササッ
琉ママ「ふん よいしょーっ」

琉パパ「うわわ💦すいません😩」
下手にうろちょろしたらヤバイです

こうなってしまうと 私は完全に足手まとい💦
荒ぶる姿を そっと撮る事しか出来ません
(それも怒られんぞ😅)

↑この扉の奥には
衣類を片付ける収納チェストがあります
そして、琉さんの寝室でもあります😪
もうすぐお昼になる…琉さんは何処にいる?

うわあ…まだ爆睡中だよ💤 おきろー💦
………………………
………………
少し話が変わりますが
この琉さんの寝室には
冬を乗り越える為の秘密があります(なーにー👂)
それは断熱カーテンライナー🧡

商品説明
窓やカーテンの隙間から伝わる冷気・熱気をカット!お部屋の冷暖房効率アップ!日中、お家で冷暖房を使用する方にオススメ!お部屋は明るく、カーテンの下からの冷気もカットしてくれます。ハサミなどで簡単に切れます。
オリジナル二重構造になっています☝️

ナイスアイデアだろ〜🎵
北海道ならではですね☝️
北海道ならではですね☝️
(なりふり構ってられないの♪)
ほんと 寒いんだから🥶
………………………
…………
話戻します🎵

洗濯物が片付けれないから
起こされる琉さん (昼だからな🤔)
普段は中々起きない少年も
琉ママさんが言うと
雰囲気を察知して
一瞬でシャキッと目覚めます🤣

実は琉ママさんが
琉☆小走り部の1番の権力者
琉さんではありません(笑)
因みにパワーバランスは
この様になっています
琉ママ
↓
琉さん
↓
加湿器
↓
琉パパ
俺は加湿器よりも下なのさ
ダウン症児育児ランキング
〜あれから琉パパどうなった①〜


(1月14日キロ8:57秒)

(1月15日キロ7:44秒)
遂に小走りが出来る様になりました💚
今はまだ6キロの距離がピークで
キロ7:44秒までしか 上がりませんが
あれから、半月後のデータと考えると
自分でも驚きました😊良かった~🎵
琉ママさんはかつて
世界洗濯物運搬選手権の
日本代表を目指していました🎵
2021年3月13日のブログです
走ることが再開できるまでの回復、本当によかったです。
はい、琉ママさんのお気持ちとってもよくわかります。私は干し方がとっても気になります。ハンガーにかけるかけ方が私と逆だったりするし、ホントになおしたくなります。
でも洗濯してもらうことは、私にとってとても大事なこと。忙しくて自分でイライラしながら洗濯をするか、少々自分とは干し方、やり方が違っても目をつぶり任せるか…難しいところですが、後者を選んでいます。
琉さんの寝室の断熱カーテンライナー、とっても魅力的です。琉さんも半袖で寝られるぐらい冷気を遮断してくれるんですかぁ~?
まずは、ラン再開おめでとうございます🎉
6km、かあちゃんはウォーキングも無理な距離ですよ💦👋
洗濯物の干し方、畳み方って人それぞれこだわりがあって、難しいですよね!
畳み方が違うと、収納する時に畳み変えなければいけなくなって、二度手間でストレスになります。
洗濯は奥が深いので、永遠のテーマだと思います💦
ちなみに我が家は、洗濯に関しては、意外とこだわりの強いかあちゃんが全てを担って、とうちゃんには、食器洗い、お米洗い、お風呂掃除を任せていますよ😆👌
家族の順位、笑っちゃいました🤣 パパさん、加湿器より下で、字も小さいんですね😅
こんばんは✨
もう少し先かと思っていましたが
ここまで回復して、安心しています✨
洗濯物は奥が深いですね
干す前に、一回バサッとして
シワを伸ばしたり😁
色々とやり方があるみたいですね💦
グッドな畳み方も、覚えないとです😊
唯一お風呂掃除だけは
クレームが入りません(笑)
断熱カーテンライナーも
かなり効果があるなと感じました🎵
琉さんは何故か昔から
冬でも、「暑い💦」と言って
長袖を着てくれないんですよ😅
私達より寒いのは 強い様な気がします
すずちゃん こんばんは✨
小走りが再開出来て嬉しいです
これから少しずつですね
無理はしないようにします😁
お洗濯って、色々と奥が深い💦
私はまだまだ甘いですね〜(笑)
畳み方が統一されていないと
二度手間ですよね〜😅
我が家では、とうちゃんさんと同じく
お風呂洗いは 私に任せていただいて
ます👮
昔は私が頂点にいましたが…(笑)
家族の順位はあの通りですね😊
加湿器は琉さんのお気に入りです💧
琉パパ すごいですよ!洗濯機を回せるんだから~~~
小生は洗濯機を回したことがありません。やれば出来ると思うのですが・・・・壊しそう"(-""-)"
干せばしわしわ・たためば元のかたちにならず ・・文句を言われる・・・やらない方がいいかもです。
こんばんは✨
ありがとうございます(笑)
洗濯機はなんとか回せました💦
確かに 今の私には、お洗濯は
リスクが高いですね〜(笑)
畳むのが駄目なら
干し専門になろうかな😁ククク
もしくは 洗濯業を撤退して
違う分野に 磨きをかけて行く事は
いいですね(´∀`*)ウフフ
唯一、私が認められたであろう
皿洗いは 何もクレームが来ない
貴重なお仕事です🎵(お風呂掃除もね😊)
琉くんの寝顔が見られて和みましたー😄
小走り、かなり本格的に成りましたね〜順調に恢復良かったです。
カーテン、良いのがあるんですね。!!うちも買い替えたくなりました!教えて下さってありがとうございます!
うちもダンナ(夫)は洗濯のやり方は知りません。「やり方分からんで無理だわ!!」の1点バリです。昔、洗濯干してシャツ類カミシモになりましたからもう頼みません。
琉パパさんはえらいですよーー!
こんばんは〜✨
ありがとうございます
思っていたよりも早く
小走りを開催出来て良かったです🎵
断熱カーテンライナーは
ビニールみたいな質感でしたが
かなり寒さが軽減されましたよ〜
冬も乗り越えれそうです😊
洗剤の量、干し方、畳み方
どれかひとつでも、駄目だと
洗濯の歯車が狂い出します…
ほんと洗濯は難しいですね😅
ダンナ様は洗濯はされないのですね🎵
これは勇気ある撤退ですよ💚
私もお洗濯業務から撤退するかも😁ハハハ
家の夫は本当にな~~~~~~~~んにもしないです。
現代は用があれば、
各々の携帯に電話やラインで連絡が入るので便利になりましたが、
固定電話だけだった頃には、
な~~んもしてないくせに電話にも出ないので、
ナンバーディスプレイ入れて電話機に相手を読み上げてもらって、
夫の身内や夫の友人の電話は、
夫がそこに居る時には、
絶対に出てあげないようにするという
軽いストライキ(笑)をしてました。
本当マジ
何かしろよ~~~~!って思ってしまいます。
数年後、夫が定年なったら
ぜ~~~~ったい
な~~~~~んにもしてあげないつもり♬
こんにちは~✨
褒められた🎵
ありがとうございます😏ククク
琉ママさんは ことあるごとに
「〇〇さんの所はダンナさんも
手伝っているんだよ!」…と
呪文のように反復してきます😅
軽いストライキ(笑)
ゆうちゃんさん優しいですね🎵
実は ゆうちゃんさんのダンナさんと
私は、ほぼ同じです💦(基本何もしない✨)
ただ、琉ママさんは 何もしないと
老後面倒見ないよと、言ってきます🤣
(私が8歳、年上なんです(笑))
これが結構 プレッシャーなんすよね💧