9月28日新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)はトラックの自動運転による隊列走行実験の成功を発表
おっ。スゴ!!
先頭のトラックの情報を無線で後ろのトラックへ伝えて自動運転させてしまうなんて驚き。
この方式だと道路に特殊なセンサー等をインストールする必要がないので割と安上がりになるみたい
自動運転は今のところ、後方のトラックにドライバーさんを乗せてる方式と、無人式の完全自動運転が研究されているとか。
完全無人式が可能になった場合、トラックの隊列走行にとどまらず他の交通制御もITSで可能になるカモ
もし、それが可能になれば夜間や交通量が少ない交差点の信号機はもう要らない。
なんてことも。
基本的に鉄の塊みたいな車を動かす為に使ったエネルギーは一定の速度を保って走行して、停止回数を減せば一番無駄がないように思うのだけど
そういえば・・・トラックが隊列走行した場合、減速から停止までって条件は同じなのかなぁ
過積載しない限り積荷の量に関係なく停止距離は同じって聞いたことあるけど。
あれってブレーキペダルの踏圧に触れてなかった気が・・・。
そのへんどうなんでしょ


おっ。スゴ!!

先頭のトラックの情報を無線で後ろのトラックへ伝えて自動運転させてしまうなんて驚き。
この方式だと道路に特殊なセンサー等をインストールする必要がないので割と安上がりになるみたい

自動運転は今のところ、後方のトラックにドライバーさんを乗せてる方式と、無人式の完全自動運転が研究されているとか。
完全無人式が可能になった場合、トラックの隊列走行にとどまらず他の交通制御もITSで可能になるカモ

もし、それが可能になれば夜間や交通量が少ない交差点の信号機はもう要らない。
なんてことも。

基本的に鉄の塊みたいな車を動かす為に使ったエネルギーは一定の速度を保って走行して、停止回数を減せば一番無駄がないように思うのだけど

そういえば・・・トラックが隊列走行した場合、減速から停止までって条件は同じなのかなぁ

過積載しない限り積荷の量に関係なく停止距離は同じって聞いたことあるけど。
あれってブレーキペダルの踏圧に触れてなかった気が・・・。
そのへんどうなんでしょ

