2015年1月18日(日)中潮
今年初のジギング行ってきました
土曜日に相模湾のキンメを予約してあったのですが生憎の風でキャンセル
それならと東京湾のタチウオをチェックしてみると現在水深が120~180mあたりだとか
こうなるともはや手巻きのリール世界じゃないです
そんなこんなで毎年この時期に訪れている沼津へ出発
船はいつもどおり早めに港を出てポイントで待機
陽が落ちるまではタチウオは回ってこないしやる事もないので居眠り開始
今回のタックルはベイトの予備を含めてを2本のみ
そしてジグは久しぶりの80g
ここのところ150~200gばかり続いていたのでもの凄く軽く感じます
船の明かりが灯されてしばらくすると船長の合図で釣り開始
すると3投目のフォールでヒット
トルクのあるタチウオ特有の引きがいいです
上がってきたのはF4クラス
しかし見切りが早いのか後が続かずジグ交換
するとまたフォールでヒットで今度はF3クラスをゲツ
しかし事はそうそう易々と運ぶ訳もなく中盤のフォールでPEを切られてしまう
船上の明かりで波に揺れながらリーダーを編んでいる暇もないので予備タックルに交換
しかし今度はこのタックルのリーダーを切られる
暗いし指がかじかんでいるのでここは2本ともさくっと電車結び
しかも先糸は面倒なので60LBをふたひろ
こんな事をしている間に時間はどんどん過ぎていくし焦るばかり
やっとジグを投入できた頃には既にピークは過ぎサイズも落ちてしまった
しかも主力ジグを3本失っているので何とも気合が入らない
帰宅して数えてみると釣果は20本
来るたびに課題が残るのはいつもの事ですが、限られた時間を無駄にしないよう次回は対策しないと
にほんブログ村
今年初のジギング行ってきました
土曜日に相模湾のキンメを予約してあったのですが生憎の風でキャンセル
それならと東京湾のタチウオをチェックしてみると現在水深が120~180mあたりだとか
こうなるともはや手巻きのリール世界じゃないです
そんなこんなで毎年この時期に訪れている沼津へ出発
船はいつもどおり早めに港を出てポイントで待機
陽が落ちるまではタチウオは回ってこないしやる事もないので居眠り開始
今回のタックルはベイトの予備を含めてを2本のみ
そしてジグは久しぶりの80g
ここのところ150~200gばかり続いていたのでもの凄く軽く感じます
船の明かりが灯されてしばらくすると船長の合図で釣り開始
すると3投目のフォールでヒット
トルクのあるタチウオ特有の引きがいいです
上がってきたのはF4クラス
しかし見切りが早いのか後が続かずジグ交換
するとまたフォールでヒットで今度はF3クラスをゲツ
しかし事はそうそう易々と運ぶ訳もなく中盤のフォールでPEを切られてしまう
船上の明かりで波に揺れながらリーダーを編んでいる暇もないので予備タックルに交換
しかし今度はこのタックルのリーダーを切られる
暗いし指がかじかんでいるのでここは2本ともさくっと電車結び
しかも先糸は面倒なので60LBをふたひろ
こんな事をしている間に時間はどんどん過ぎていくし焦るばかり
やっとジグを投入できた頃には既にピークは過ぎサイズも落ちてしまった
しかも主力ジグを3本失っているので何とも気合が入らない
帰宅して数えてみると釣果は20本
来るたびに課題が残るのはいつもの事ですが、限られた時間を無駄にしないよう次回は対策しないと
にほんブログ村