
2023年8月14日(月)
/
/
中潮
お盆休みの中日、8年ぶりに東京湾のタチウオジギングへ行ってきました
最後のジギングは確か八幡橋の鴨下丸さんだったような気が・・・
しかし今回はデカタチの写真に誘われて八景島の太田屋さんへ
ジグはメイン機に120gと予備機に100gをセット
天気は台風7号の影響で危ぶまれたものの湾を出るとほぼ凪状態
船は程なく猿島沖に到着し短めな探索の後、投入開始
ジグはメインの120gからスタート
60m程の深さで一度底を取ってシャクリ開始
何せブランクが長いのでシャクリのリズムがわからない
周囲の方を真似てやや早めのリズムえ刻むものの全く反応なし
フォールも指定ダナ付近で速度を調整するもこちらも反応なし
そうこうしているうちに周囲からバタバタと釣り上げる音が聞こえ始め内心焦る
当たっているジグを見るとシルエットが小さいのでどうやらタングステンのよう
しかしこちらはそんな高価なジグは持ち合わせていないので100gセンターバランスのショートへ交換
ついでにタックルを予備機のライト版に変更
これを機にティップを煽らずただ巻に近いスローに変更
すると指示ダナでヒット
久々の引きを堪能しながら上げると見慣れた夏タチサイズ
その後何度かの流し変えの後に小さいアタリが
いつもどうり合わせるとドラグが一瞬ジッと鳴きズシリと重く微動だにしない
これはもしや
重さにと引きに耐え丁寧にあげてくると念願のデカタチウオ
長さを計測すると110㎝丁度
その後もう1本1m級を上げ終わってみれば計13本
船内トップが16本だったのでまずまずの釣果だったかも
しかし今回は数よりデカタチ2本が何よりの収穫
8年前は夏タチと言えばスピニングを使って10~15mのタナを横引きするのが多くこのようなサイズが夏に釣れるなんて思いもしなかった
そんな全く違った環境に驚いた釣行でした
それと太田屋さんの船はキャビンにエアコンが入っていたので熱中症予防できたのを追加しておきます
今回のタックルは:
メイン ロッド:メジャークラフト Giant Killing GK5LJ-B64M
リール:シマノ Grappler CT
ライン:シマノ タナトル8 0.8号 400m
予備 ロッド:メジャークラフト NP-Jack TJ NJB-63L/TJ
リール:シマノ Barchette 200HG
ライン:タナトル8 0.8号 200m
ジグ:シルバーとピンク系シルバーがわりと安定していた感じでしたが他の色をそんなに持ち合わせていなかったのでその辺は何とも・・・です

にほんブログ村



お盆休みの中日、8年ぶりに東京湾のタチウオジギングへ行ってきました
最後のジギングは確か八幡橋の鴨下丸さんだったような気が・・・
しかし今回はデカタチの写真に誘われて八景島の太田屋さんへ
ジグはメイン機に120gと予備機に100gをセット
天気は台風7号の影響で危ぶまれたものの湾を出るとほぼ凪状態
船は程なく猿島沖に到着し短めな探索の後、投入開始
ジグはメインの120gからスタート
60m程の深さで一度底を取ってシャクリ開始
何せブランクが長いのでシャクリのリズムがわからない
周囲の方を真似てやや早めのリズムえ刻むものの全く反応なし
フォールも指定ダナ付近で速度を調整するもこちらも反応なし
そうこうしているうちに周囲からバタバタと釣り上げる音が聞こえ始め内心焦る
当たっているジグを見るとシルエットが小さいのでどうやらタングステンのよう
しかしこちらはそんな高価なジグは持ち合わせていないので100gセンターバランスのショートへ交換
ついでにタックルを予備機のライト版に変更
これを機にティップを煽らずただ巻に近いスローに変更
すると指示ダナでヒット
久々の引きを堪能しながら上げると見慣れた夏タチサイズ
その後何度かの流し変えの後に小さいアタリが
いつもどうり合わせるとドラグが一瞬ジッと鳴きズシリと重く微動だにしない
これはもしや
重さにと引きに耐え丁寧にあげてくると念願のデカタチウオ
長さを計測すると110㎝丁度
その後もう1本1m級を上げ終わってみれば計13本
船内トップが16本だったのでまずまずの釣果だったかも
しかし今回は数よりデカタチ2本が何よりの収穫
8年前は夏タチと言えばスピニングを使って10~15mのタナを横引きするのが多くこのようなサイズが夏に釣れるなんて思いもしなかった
そんな全く違った環境に驚いた釣行でした
それと太田屋さんの船はキャビンにエアコンが入っていたので熱中症予防できたのを追加しておきます
今回のタックルは:
メイン ロッド:メジャークラフト Giant Killing GK5LJ-B64M
リール:シマノ Grappler CT
ライン:シマノ タナトル8 0.8号 400m
予備 ロッド:メジャークラフト NP-Jack TJ NJB-63L/TJ
リール:シマノ Barchette 200HG
ライン:タナトル8 0.8号 200m
ジグ:シルバーとピンク系シルバーがわりと安定していた感じでしたが他の色をそんなに持ち合わせていなかったのでその辺は何とも・・・です

にほんブログ村