![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ae/53ab4f3111f38cbd8804e58e99bfe9dd.jpg)
2024年3月03日(日)小潮![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
久しぶりに相模湾のアジ釣りへ行ってきました
前回は確か昨年5月だったような
前日に船宿さんへ予約をして道具の準備開始
タックルボックスはイカのものよりワンサイズ小さく重量も軽いので楽ちん仕様
当日受付で乗船代を払う際にアオイソを追加
釣り座は偶然空いていた左舷オオドモを確保
船は定刻西方向へ走り見慣れたポイントへ到着し実釣開始
仕掛けは前回使った3本針の残っていたものを使用
移動中に切っておいたアオイソを針に付けておいたのでそのまま投入
ロッドは脇に抱えずロッドホルダーにかけたままビシが着底するまで待つ楽ちんスタイル
ビシが着底して船長のアナウンスどおり4m程巻き上げてコマセをふる
ややもするとアタリがあり直ぐにも巻き上げたい気持ちを抑えてここは我満
頃合いを見てドラグ緩めの中速で巻き上げると小ぶりなアジを3匹ゲツ
この小さめなアジを見て船長の判断ですぐ移動
次のポイントでは型のいいアジをゲツ
こうして楽ちんスタイルで昼前には22Lクーラーが満タン近くに
時折混じる型のいいサバも持ち帰りたいのですがクーラーパンパンだと魚が冷えないのでここはリリース
風が変わり始めたタイミングでやや早めの沖上がりを迎える頃はクーラー満タン
こんなに釣れるなら一回り大きなクーラーを持ってくればよかったかもと思うが後の祭り
消費しきれない魚を持ち帰るのもなんなのでこれだけ釣れたら上出来な釣果でした
帰宅後は我が家の大好物なアジのナメロウを満喫できました
イカが復活するまでこうして他の釣りを楽しんでいきますかね
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
久しぶりに相模湾のアジ釣りへ行ってきました
前回は確か昨年5月だったような
前日に船宿さんへ予約をして道具の準備開始
タックルボックスはイカのものよりワンサイズ小さく重量も軽いので楽ちん仕様
当日受付で乗船代を払う際にアオイソを追加
釣り座は偶然空いていた左舷オオドモを確保
船は定刻西方向へ走り見慣れたポイントへ到着し実釣開始
仕掛けは前回使った3本針の残っていたものを使用
移動中に切っておいたアオイソを針に付けておいたのでそのまま投入
ロッドは脇に抱えずロッドホルダーにかけたままビシが着底するまで待つ楽ちんスタイル
ビシが着底して船長のアナウンスどおり4m程巻き上げてコマセをふる
ややもするとアタリがあり直ぐにも巻き上げたい気持ちを抑えてここは我満
頃合いを見てドラグ緩めの中速で巻き上げると小ぶりなアジを3匹ゲツ
この小さめなアジを見て船長の判断ですぐ移動
次のポイントでは型のいいアジをゲツ
こうして楽ちんスタイルで昼前には22Lクーラーが満タン近くに
時折混じる型のいいサバも持ち帰りたいのですがクーラーパンパンだと魚が冷えないのでここはリリース
風が変わり始めたタイミングでやや早めの沖上がりを迎える頃はクーラー満タン
こんなに釣れるなら一回り大きなクーラーを持ってくればよかったかもと思うが後の祭り
消費しきれない魚を持ち帰るのもなんなのでこれだけ釣れたら上出来な釣果でした
帰宅後は我が家の大好物なアジのナメロウを満喫できました
イカが復活するまでこうして他の釣りを楽しんでいきますかね
![にほんブログ村 釣りブログへ](https://b.blogmura.com/fishing/88_31.gif)