藤井祥子のいろいろ

ピアノ&ヴァイオリン教室・飼い猫のルイ…
いろいろな日々の話題をご紹介しています。

藤井祥子ピアノスタジオには、確実に上達できる喜びがあります 

『楽しい!』『練習したくなる!』そう思っていただけるわかりやすい指導を心がけています。一人ひとりペースに合わせ、生徒さんと一緒に音楽を楽しんでいます。 【ピアノレッスン】ピアノの楽しさをとことんお伝えいたします!年齢問わずスムーズで音楽的な演奏ができるよう、レッスンしています。お子様のレッスンは、親御様と一緒に心の成長を大切に見守りながら、自信と自己肯定感を育てていきます。合唱伴奏・ピアノコンクール・進学など、ご相談ください。大人のレッスンは、初心者・経験者ともじっくり取り組みたい方が多数通われています。 【バイオリンレッスン】憧れのバイオリン、自然に身につくまで丁寧にお教えしています。東京芸大卒業後ドイツにて学んだ先生による、分かりやすく楽しいレッスンです。初心者・経験者とも歓迎いたします! お問合せTel.090-2301-4587まで。レッスン詳細は藤井祥子ピアノスタジオHPをご覧ください。

ステップその後

2010年05月25日 | ピアノレッスン
先日、ステップに参加した生徒達。

ステップではその演奏に対して、S・A・B・C・Dで5段階の評価がされます。
3名のアドバイザーがそれぞれ演奏する2曲に対して評価を出すので、
アルファベットの数は全部で6つ。
小さな子供に対する評価ですから、大人が考えるほど厳密なものではないのですが、
当の本人達はかなりまじめに受け止めるようです。
その中にAがいくつあったとか、だれそれちゃんがSをもらったとか・・・。

演奏は、聴いている人に弾いている人の気持が届くことが大切だよと
日頃から言っているのですが、
その大変さに、みんなあらためて気づいたようです。
先生から注意されたことは、もう全部わかったよ!だから大丈夫と、
生徒達は思っていたはずです。
それなのに、聴いている人には何も伝えられなかった。
「分かってる」と「出来る」はまったく違います。
そして「出来る」のそのまた先に、「弾き手や音楽の想いを伝える」があるのです。

演奏曲についた評価によって、生徒達に新しい視点が生まれてきたようです。