昨日の夜に青森出張から帰ってぐったり。
今日の休みはゆっくりしようかと思ったが、最近天気が悪いし出張もあって殆ど体動かしてないので山へ。
百名山17座目となる那須茶臼岳へ。
朝から雨模様で高速で移動南下するも殆ど天候は良くならず、雨の登山と覚悟して向かう。
ところご、茶臼岳に近づくにつれて青空が。
逆に蒸し暑く汗だくの登山となった。
茶臼岳はロープウェーで一気に高度あげられるので、登りやすい山のよう。登山者がとても多かった。
今回は一人での登山。勿論ロープウェーは使わず。
こちらの登山口から登ります。
マイペースで登っているうち小学4~5年生くらいの男の子を追い越したら、づっと着いてくる。
結構ハイペースで登っていたので、着いてくるとは子供なのに凄いなーと感心。でも、急坂になれば離れるだろうとたかを括っていたら、逆にこちらのペースが落ちて間を詰められてしまう。結局、山頂手前まで着いて来た。ビックリ
こんなこともあって茶臼岳まで38分で登った。
山頂には大勢の登山者がいました。
人気のお山だというのが良くわかります。
お鉢を回って一旦休憩小屋まで下山し、朝日岳へ登ることに。
こちらは三角点。
面白い奇岩もありました。
何かの耳のような岩
絶妙なバランスを保っている岩
朝日岳の山頂は少しガスが掛かってますが、その後すっきり晴れて全容がバッチリ。
朝日岳登ったし、帰ろうとしたとき三本槍岳の文字が見えた。行ってみたいけど結構距離があるみたいだしどうしようかな迷ったが、時間もあるし天候も持ちそうなので行ってみることに。
ここを縦走して三本槍岳へ向かいます。
一旦下って湿原の木道を通り、また登り返して暫く歩くと三本槍岳山頂です。
朝日岳から結構距離が有りましたが、登って良かったです。残念ながらガスで景色は見れませんでしてが。
満足できる山旅てした。
下山も急ぎ足程度のスピードで下っていたらおじさんに追いつかれ、後ろにつかれるのは嫌なので、先を譲りましたが、離されたくないなと思いずっと着いていく。お陰で、下山もあっという間でした。(苦笑)
今日の休みはゆっくりしようかと思ったが、最近天気が悪いし出張もあって殆ど体動かしてないので山へ。
百名山17座目となる那須茶臼岳へ。
朝から雨模様で高速で移動南下するも殆ど天候は良くならず、雨の登山と覚悟して向かう。
ところご、茶臼岳に近づくにつれて青空が。
逆に蒸し暑く汗だくの登山となった。
茶臼岳はロープウェーで一気に高度あげられるので、登りやすい山のよう。登山者がとても多かった。
今回は一人での登山。勿論ロープウェーは使わず。
こちらの登山口から登ります。
マイペースで登っているうち小学4~5年生くらいの男の子を追い越したら、づっと着いてくる。
結構ハイペースで登っていたので、着いてくるとは子供なのに凄いなーと感心。でも、急坂になれば離れるだろうとたかを括っていたら、逆にこちらのペースが落ちて間を詰められてしまう。結局、山頂手前まで着いて来た。ビックリ
こんなこともあって茶臼岳まで38分で登った。
山頂には大勢の登山者がいました。
人気のお山だというのが良くわかります。
お鉢を回って一旦休憩小屋まで下山し、朝日岳へ登ることに。
こちらは三角点。
面白い奇岩もありました。
何かの耳のような岩
絶妙なバランスを保っている岩
朝日岳の山頂は少しガスが掛かってますが、その後すっきり晴れて全容がバッチリ。
朝日岳登ったし、帰ろうとしたとき三本槍岳の文字が見えた。行ってみたいけど結構距離があるみたいだしどうしようかな迷ったが、時間もあるし天候も持ちそうなので行ってみることに。
ここを縦走して三本槍岳へ向かいます。
一旦下って湿原の木道を通り、また登り返して暫く歩くと三本槍岳山頂です。
朝日岳から結構距離が有りましたが、登って良かったです。残念ながらガスで景色は見れませんでしてが。
満足できる山旅てした。
下山も急ぎ足程度のスピードで下っていたらおじさんに追いつかれ、後ろにつかれるのは嫌なので、先を譲りましたが、離されたくないなと思いずっと着いていく。お陰で、下山もあっという間でした。(苦笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます