みちのく恒例200kmお盆ツーリング
昨日(16日)は、みちのく恒例200kmお盆ツーリングに参加。
このイベントははずせないので、第一優先でスケジュールを確保。
今年のコースは一昨年と同じ多賀城から関山、六十里経由して村上市勝木までの約210km。
このコースは六十里の天然ブナ林と青く澄み切った日本海の景色が特徴だ。
しかし、今年は生憎の天気のようで一日中雨の予報。

まもなく、スタートするところ。
スタートから雨が降り出した。一昨年もスタート直後から雨で途中雷も鳴る天候だった。
幸い、今年は雷は無く雨のみ。
第二合流地点の落合駅を目指す。
落合駅で合流後は関山峠を越え東根に入る。
東根でメンバー数名がはぐれてしまい急遽、天童を抜け直接112号に入るルートに変更。
旅にはアクシデントがつきもの。これも記憶に残り想る出になる。
上がることのない雨の中、休憩地点の寒河江市高松のコンビニまで。
その後、西川町道の駅でトイレ休憩して弓張平を目指す。

休憩ポイントの”弓張平”でしばし休憩。
この時は一時雨も上がったりしたが晴れることはなかった。
ここまで不安だった膝に痛みは出ず、順調に走れた。
ここからが本格的な登りになるため不安がよぎるが、出来るだけ負荷の掛からない
回転重視のペダリングを意識して走った。
六十里越えでは途中雨が強くなったりして、体も冷えブナ林を楽しむ余裕など無し。
登りでばらけてしまったメンバーも湯殿山ホテルで合流し、ここからは鶴岡市落合のコンビニまで下り。
冷えた体に下りは辛い。震えながらのダウンヒルとなった。

田麦俣の多層民家でパチリ
落合に向かう途中、舗装の継ぎ目の段差にタイヤを取られ、危うく転倒しそうに。
そこだけかと思ったらそういう段差が至る所にあったようで、他にも間一髪で落車を回避した
木人さん。あのバランス感覚はは脱帽。
ところが親父さんも転倒するアクシデント。幸い大けがにならなかったが、相当痛かったと思う。
早い回復を願うばかり。
落合のコンビニで朝食。
弁当とカップ麺を食べた。晴れて暑ければカップ麺など食べないのだが、寒さのため温かいものが食べたい。
一昨年は駐車場の地べたに座り込みみんなで朝食を取ったが、今年は雨のため雨を凌げる軒下の僅かな
スペースで立ったまま弁当、カップ麺を震えながら食べた。
ここから、大山を経由して加茂に出てから7号へ入る予定だったが、この天候のため
112号から7号へ直接入り勝木に向かって海沿いを走る。
晴れて暑い日なら、青く澄み切った日本海の景色を堪能するところだが、
雨のためそんな余裕もなし。
温海のコンビニで最後の小休止。

温海のコンビニ。きれいなはずの日本海も雨のため黒く濁っている。
午後1時半頃、目的地の勝木に無事到着。

自宅からの自走を含め218.2km
ここで温泉につかり、プチ宴会。
缶ビール一本で夢見心地。意識を失ったかのように爆睡。
それでも、一昨年よりは疲労感が少ない。皆さんも同意見のよう。
きっと、一昨年は暑さのためかなりバテテしまったがこの雨のため、体力が温存されたのだろう。
勝木駅でパッキングし、電車(ディーゼルだったような?)で帰路へ。
羽越本線、陸羽西線、奥羽本線、仙山線、東北本線と乗り継ぎ、約5時間掛けて無事帰宅した。
恒例のお盆ツーリング。今年も楽しませて貰いました。
最後の最後まで雨のたたられたけど、それはそれで記憶に残るツーリングだった。
いやいや、みなさんお疲れさまでしたー!