今日の気になった記事
自転車競技法の改正案というのが目についた。気になり、内容を見てみた。
その内容とは・・・
自転車競技法の改正案が近く閣議決定され、法改正を目指すというものだ。
***********************************************
経済産業省は、人気の低迷傾向に歯止めがかからない公営ギャンブルの競輪、オートレースを活性化することを目指した、自転車競技法と小型自動車競走法の改正案をまとめた。運営する自治体が同省の所管法人に納める「JKA交付金」の制度を変え、赤字自治体の負担を軽減するほか、開催日程などの規制を撤廃するのが柱。近く閣議決定し、今年度内の成立を目指す。
JKA交付金は、競輪やオートレースを振興する経産省所管の財団法人JKA(旧日本自転車振興会)が、競輪やオートレースの事業を営む自治体や一部事務組合から売り上げに応じて徴収。JKAは交付金を原資に、産業振興や社会福祉分野の公益法人などに補助金を出している。
改正案では、産業振興に使われる1号交付金、社会福祉分野に充てる2号交付金を対象に、赤字の自治体には納付後に還付する制度を導入。赤字自治体は、この二つの交付金の納付を実質的に免除される。競技の運営資金になる3号交付金は、必要経費のため還付対象にしない。
これに伴い、赤字自治体を対象とした1、2号交付金の納付を最長5年間猶予する特例制度は廃止する。ただ、現在も特例制度の適用を受けている自治体には、何らかの経過措置を講じる方針だ。
加えて、交付金全体の算定率も、競輪で売り上げの2.1%から1.9%に、オートレースで2.4%から2.2%にそれぞれ引き下げ、自治体の負担を軽減する。一方、自治体がレース場の改修などを行った場合に、既に納めた1、2号交付金の一部を還付する制度は廃止する。
改正案には各種規制の緩和・撤廃も盛り込んだ。車券の売上金のうち、的中させた人に払い戻す総額の比率の規定については、自治体の判断で設定できる下限を現行の75%から70%に引き下げる。自治体の手元資金の増加につながることから、古くなったレース場を改修したい自治体から要望が上がっていた。
この他、休日など売り上げが期待できる日程を中心に開催日を絞り込めるよう、1年間に最低限開催しなければならない日数を定めた規定を撤廃。開催日程に関する経産相の指示権限も廃止する。自治体に加えて、JKAなどの関連団体や選手らが、共同で活性化策を検討するよう努める規定も新設する。
競輪やオートレースをめぐっては、娯楽の多様化などが原因で、赤字に苦しんで撤退する自治体が相次いでいる。競輪事業全体の売上高は、ピーク時の1991年度の1兆9553億円から2010年度には6350億円に、オートレースは3498億円から861億円に、それぞれ減少している。
************************************************
まあ、簡単に言えば競輪場を抱えている自治体の負担を軽くするとともに、減少している入場者を増やすためのに色んな規制を緩和しようと言うもの。
一般の人に直接関係するのは、配当金の全体額が5%少なくなる可能性があるため、当たって貰える払戻金が少なくなる可能性があると言うことだ
競輪の所管官庁が経産省というのにも驚き
競輪場を維持していくだけでも相当厳しいと言うことですね
自転車競技法の改正案というのが目についた。気になり、内容を見てみた。
その内容とは・・・
自転車競技法の改正案が近く閣議決定され、法改正を目指すというものだ。
***********************************************
経済産業省は、人気の低迷傾向に歯止めがかからない公営ギャンブルの競輪、オートレースを活性化することを目指した、自転車競技法と小型自動車競走法の改正案をまとめた。運営する自治体が同省の所管法人に納める「JKA交付金」の制度を変え、赤字自治体の負担を軽減するほか、開催日程などの規制を撤廃するのが柱。近く閣議決定し、今年度内の成立を目指す。
JKA交付金は、競輪やオートレースを振興する経産省所管の財団法人JKA(旧日本自転車振興会)が、競輪やオートレースの事業を営む自治体や一部事務組合から売り上げに応じて徴収。JKAは交付金を原資に、産業振興や社会福祉分野の公益法人などに補助金を出している。
改正案では、産業振興に使われる1号交付金、社会福祉分野に充てる2号交付金を対象に、赤字の自治体には納付後に還付する制度を導入。赤字自治体は、この二つの交付金の納付を実質的に免除される。競技の運営資金になる3号交付金は、必要経費のため還付対象にしない。
これに伴い、赤字自治体を対象とした1、2号交付金の納付を最長5年間猶予する特例制度は廃止する。ただ、現在も特例制度の適用を受けている自治体には、何らかの経過措置を講じる方針だ。
加えて、交付金全体の算定率も、競輪で売り上げの2.1%から1.9%に、オートレースで2.4%から2.2%にそれぞれ引き下げ、自治体の負担を軽減する。一方、自治体がレース場の改修などを行った場合に、既に納めた1、2号交付金の一部を還付する制度は廃止する。
改正案には各種規制の緩和・撤廃も盛り込んだ。車券の売上金のうち、的中させた人に払い戻す総額の比率の規定については、自治体の判断で設定できる下限を現行の75%から70%に引き下げる。自治体の手元資金の増加につながることから、古くなったレース場を改修したい自治体から要望が上がっていた。
この他、休日など売り上げが期待できる日程を中心に開催日を絞り込めるよう、1年間に最低限開催しなければならない日数を定めた規定を撤廃。開催日程に関する経産相の指示権限も廃止する。自治体に加えて、JKAなどの関連団体や選手らが、共同で活性化策を検討するよう努める規定も新設する。
競輪やオートレースをめぐっては、娯楽の多様化などが原因で、赤字に苦しんで撤退する自治体が相次いでいる。競輪事業全体の売上高は、ピーク時の1991年度の1兆9553億円から2010年度には6350億円に、オートレースは3498億円から861億円に、それぞれ減少している。
************************************************
まあ、簡単に言えば競輪場を抱えている自治体の負担を軽くするとともに、減少している入場者を増やすためのに色んな規制を緩和しようと言うもの。
一般の人に直接関係するのは、配当金の全体額が5%少なくなる可能性があるため、当たって貰える払戻金が少なくなる可能性があると言うことだ
競輪の所管官庁が経産省というのにも驚き
競輪場を維持していくだけでも相当厳しいと言うことですね