今年の宮城クリテのコースである化女沼周回道路を試走
高校駅伝女子が11時過ぎに終了した。表彰式は男子の終了後のた15:30~。
時間があるため、かみさんと上の娘は伊豆沼、内沼、長沼探索。
自分は宮城クリテコースの下見を兼ねて、化女沼まで行ってみた。(自転車持っていって良かったー
)
コースは平坦のみ。昨年までの大和町でもそうだったため、余り変わりはない。
ただ、全区間道路が広くとても走りやすい。
このコースだと差が付かないため、ゴール手前からが勝負かな。
スプリントの掛け所をどこにするかで明暗が分かれるかも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/94/df0259a6ac81790dec17f57ca0b3f528.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b6/1085ffbd3afcab3cc7610c6c5e4022c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e0/82dce183de0ca36990773a5611a6bdd5.jpg)
往路は4号線経由で迷わず化女沼まで行けたが、復路は県道を走ったが伊豆沼まで散々道の迷い1.5倍の距離を走る羽目になってしまった。強打した肩が痛いのに。
素直に、4号線を戻れば良かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/02.gif)
高校駅伝女子が11時過ぎに終了した。表彰式は男子の終了後のた15:30~。
時間があるため、かみさんと上の娘は伊豆沼、内沼、長沼探索。
自分は宮城クリテコースの下見を兼ねて、化女沼まで行ってみた。(自転車持っていって良かったー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
コースは平坦のみ。昨年までの大和町でもそうだったため、余り変わりはない。
ただ、全区間道路が広くとても走りやすい。
このコースだと差が付かないため、ゴール手前からが勝負かな。
スプリントの掛け所をどこにするかで明暗が分かれるかも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/94/df0259a6ac81790dec17f57ca0b3f528.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b6/1085ffbd3afcab3cc7610c6c5e4022c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e0/82dce183de0ca36990773a5611a6bdd5.jpg)
往路は4号線経由で迷わず化女沼まで行けたが、復路は県道を走ったが伊豆沼まで散々道の迷い1.5倍の距離を走る羽目になってしまった。強打した肩が痛いのに。
素直に、4号線を戻れば良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/02.gif)
全国高校駅伝宮城県予選観戦
師走の都大路を走る全国高校駅伝の宮城県予選が栗原市若柳で開催された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/49/b96b3aa46943f709c67ba7e13f3153dd.jpg)
娘が3区を走るため、家族で応援がてら観戦。
昨年は仙台育英と常盤木が接戦の末、仙台育英が優勝したようだが、今年はダントツで
仙台育英が優勝した。全区間で区間賞を取ったようである。流石である。
娘の二華高は昨年5位と10秒差の6位で東北大会を逃しているため、今年は何が何でも5位以内を
確保して東北大会の切符を手に入れたいとみんな意気込んでいたようである。
3区の娘がたすきを受けた時点で6位。そこから順位を一つあげて5位で4区へ。
この時点で東北大会出場圏内。
その後、順位の変動があったものの最終的に仙台育英、常盤木、利府についで4位でフィニッシュ。
念願の東北大会の切符をゲット!
”おめでとう”![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/84/1a22cf4e6a6d23612b642e1aa5c02163.jpg)
2区から3区へのたすき渡し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/03/e47730b6322d9b45066772ee9780df03.jpg)
3区 娘の走り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d2/dfb231ef23532c0460c6d94ff168f362.jpg)
二華高4位でゴール
※自転車で娘を追いかけて歩道を走っていたら、何かに引っかかり横転。
右肩を強打。痛たた。腕が上がらなくなってしまった。
沿道で応援している大勢から注目を浴びて、痛いより恥ずかしくて・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/02.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/38.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/49/b96b3aa46943f709c67ba7e13f3153dd.jpg)
娘が3区を走るため、家族で応援がてら観戦。
昨年は仙台育英と常盤木が接戦の末、仙台育英が優勝したようだが、今年はダントツで
仙台育英が優勝した。全区間で区間賞を取ったようである。流石である。
娘の二華高は昨年5位と10秒差の6位で東北大会を逃しているため、今年は何が何でも5位以内を
確保して東北大会の切符を手に入れたいとみんな意気込んでいたようである。
3区の娘がたすきを受けた時点で6位。そこから順位を一つあげて5位で4区へ。
この時点で東北大会出場圏内。
その後、順位の変動があったものの最終的に仙台育英、常盤木、利府についで4位でフィニッシュ。
念願の東北大会の切符をゲット!
”おめでとう”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/84/1a22cf4e6a6d23612b642e1aa5c02163.jpg)
2区から3区へのたすき渡し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/03/e47730b6322d9b45066772ee9780df03.jpg)
3区 娘の走り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d2/dfb231ef23532c0460c6d94ff168f362.jpg)
二華高4位でゴール
※自転車で娘を追いかけて歩道を走っていたら、何かに引っかかり横転。
右肩を強打。痛たた。腕が上がらなくなってしまった。
沿道で応援している大勢から注目を浴びて、痛いより恥ずかしくて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/02.gif)
今週も娘のリクエストに応えて、ラーメン屋へ
職場の近くの”玄流”
昼時になると毎日駐車場に入れない車が路上に列を作っている人気店。
こんな状態なので、職場に近いとは言え一度も入ったこと無かった。
11:30開店のためそれにそれに合わせて行ったのだが、すでに列が・・・。
諦めて出直すことに。
昼時の混雑も一段落しただろうと14:00過ぎに行ったのだが、まだ列を作ってる。
仕方なく並ぶことに。
待つこと約30分。先週の”麺組”よりは待ち時間が少なかった。
ラーメン店”玄流”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/da/529d20fd1d1540f9e188e8fc40c5ad54.jpg)
”玄流味そば”
醤油とみそを合わせたようなラーメン。和風の風味もあり絶品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/84/7d93a09ce1828664db721af5bb5cacb7.jpg)
こちはあっさり”醤油ラーメン”こちらも上品な和風味で美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d6/95dd540dda94a016d65529671c6357b9.jpg)
職場の近くの”玄流”
昼時になると毎日駐車場に入れない車が路上に列を作っている人気店。
こんな状態なので、職場に近いとは言え一度も入ったこと無かった。
11:30開店のためそれにそれに合わせて行ったのだが、すでに列が・・・。
諦めて出直すことに。
昼時の混雑も一段落しただろうと14:00過ぎに行ったのだが、まだ列を作ってる。
仕方なく並ぶことに。
待つこと約30分。先週の”麺組”よりは待ち時間が少なかった。
ラーメン店”玄流”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/da/529d20fd1d1540f9e188e8fc40c5ad54.jpg)
”玄流味そば”
醤油とみそを合わせたようなラーメン。和風の風味もあり絶品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/84/7d93a09ce1828664db721af5bb5cacb7.jpg)
こちはあっさり”醤油ラーメン”こちらも上品な和風味で美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d6/95dd540dda94a016d65529671c6357b9.jpg)