11月23日(水)
もみじが色づいた季節に、谷汲山から横蔵寺を一度縦走してみたいと思っていましたが、念願叶いました。
横蔵寺から乗客は私達だけの貸し切り?バスで、谷汲山華厳寺まで移動し、Aさんの道案内の下に、縦走を開始。
奥の院から、妙法ヶ岳 (666.9m)へ、 お昼は温かいラーメンやデザー等のご馳走になり、 横蔵寺に無事下りてきました。
お天気も心配なく、紅葉をめで、おしゃべりありの楽しい縦走でした。車での帰りに、登り終えた山々を見て、
長い距離をよくまぁ歩けたものだ!皆さんと一緒だから出来たんだ!と感動と感謝で、一杯になりました。
途中沢山の丸太の階段に汗し、黄色の紅葉に目を細め、桧林に凛とし、横蔵寺跡に、
熊谷直実の墓に、歴史を思い・・・イワウチワの群生も見つけ、シャクナゲの群生までも・・・
もう一度季節変えて出かけてみたいものです!!
バス発車の時間まで紅葉楽しみながらパチり! 駐車場から眺める。 カメラを持って、先客が結構来て見えました
長い参道を今年の紅葉の色付きを批評しながら山門まで歩く 本堂の前 朝日があたり、綺麗でした
奥の院到着。右端の祠には33番目の石仏が祀られていた 妙法ヶ岳頂上(666.9m) 木々の間から山々が望めた
冠雪した伊吹山も 途中望めました とがった山は・・・・なだらかな山は・・・・・
真っすぐ伸びた桧林の中に低い黄葉が、綺麗でした 落ち葉の ふかふかした感触を楽しみながら・・サイドは黄色一色!
修行僧になって横蔵寺で亡くなった熊谷直実の墓 横蔵寺に下りてきました。観光客も沢山紅葉を楽しんでいました
モミジはやっぱり赤くないと・・・・綺麗でした 後一週間すれば綺麗になりそう!もう一度出かける?ウゥーン?