3月26日(火)
アウトドアで春の妖精カタクリを見に連れて行っていただきました。勿論山も・・・・・
山県市の古城山(金鶏山)407mに登り、山頂で教えていただいた一色カタクリの里で、
カタクリの見事な群生をじっくり楽しんできました。ギフチョウが卵を産み付けるというカンアオイも・・・
その上孵化したばかりのギフチョウまで見れて、感激!カメラに収めてきました。
ギフチョウはカタクリの甘い蜜が大好きだそうで、飛び交う姿も見れるのでは・・・
新聞で紹介された大桑のカタクリは、朝はまだ開いていませんでしたので帰りに寄る事に~
駐車場の桜が咲き出して綺麗でした。 白いタンポポ
落ち葉の歩きやすい登山道を1時間ほどかけ、頂上へ~ 急坂ではないのに、結構汗かき、頑張りました。
土岐氏の城址碑?
古城山山頂407.5m 可愛い大桑城レプリカ
ゴルフ場や、村落が見渡せ、遠くには金華山も・・・
帰りははじかみ林道のほうに下りるが あっという間に下山!その後、ラッキーなことが!??
下山途中、Aさんがシュンランを見つけられ、私も慌ててカメラに・・・
大きな看板が立っていたが、ひっそり咲かせてあげたいなぁ!
これからがちょうど見頃!がっちり柵で防護されてなく見れるのは嬉しいし、カメラも撮りやすい。
お日様が大好き!しっかり開いています
孵化したばかりのギフチョウ 羽が未だ開ききってない カンアオイの葉の裏にギフチョウが 卵を産みつけるそうです
そろって咲いていてるのが実に可愛い・・・双子のよう!