3月5日(火)曇り
MPCの仲間17名で古城山に登り、下りて運動公園で、お弁当を広げ、その後、うだつの町家のお雛様めぐりをしてきました。
古城山はそもそも、鉈尾山城のこと、戦国末期に佐藤氏三代が治めた城でした。 関ヶ原の戦いで西軍に味方した為改易となり、
一方東軍に付いた高山城主の金森氏は 小倉城を築城し、明暗分けた歴史の城跡でした。
うだつの上がる町ではお雛様を店先で拝見し、和紙の町ならではのお店めぐりも楽しかったです。
和紙の店でお雛様の色紙を買い求め、早速古いのと交換し、4月3日まで飾ることにしました。
ここから登山開始し17名で登りました。
真新しい表示が立てられていました。頂上からの見晴らしが今一つでした
本丸跡 天王山と誕生山では?
これから桜が綺麗だろう運動公園に下りてきました。
うだつの上がる町です ミツマタがお店の前に飾られていました
明治のお雛様 大正のお雛様
昭和のお雛様
土雛
和菓子屋さんの店で見ました立雛 むくり屋根が特徴の小坂酒造(国の重要文化財)はお雛様だけでなく、蔵まで拝見できました
貼り絵のお雛様色紙を買ってきました