20150628
6月28日(日)晴れ
江南の音楽寺であじさい祭りと円空展があり、最終日に行って来ました。
このお寺の前身は「大乗院」といい、壬申の乱の功労者である村国男依にかかわりがあり、
境内近くで出土された奈良時代の瓦や須恵器も円空仏と一緒に展示されていて見る事が出来ました。
この寺に円空上人が立ち寄り、16体の仏像を寄進。古い歴史あるお寺でした。
境内の周囲にはあじさいが植えられ、あじさい寺として有名です。
寺の境内の周りにあじさいが植えてあり見頃でした
観音堂
薬師堂 本堂の横の村久野区歴史資料館で円空展