ひとりごと

気の向くままに・・・

10月例会は関ケ原歴史探訪ハイキング

2022-10-26 | 日記

20221025

  10月25日(火)晴れ

  10月例会は関ケ原合戦史跡巡りです。アウトドアの仲間11人で歩いてきました。

  JR高山本線各務原駅~JR東海道本線を使いJR関ヶ原駅へ。

  関ヶ原古戦場記念館にて、臨場感あふれる合戦をスクリーンを見ながら体験・展示・ガラス張りの

  展望室からは古戦場を見渡せ、1600年にこの場で天下分け目の合戦が行われたとは!

  ガイドさんの案内でまずは、笹尾山の石田三成の陣跡へ。説明を聞き、仲間の皆さんからの

  差し入れをいただきながら昼食 そこから次の史跡めぐりのウォーキング。 

    

    駅に下りると、大きな石田三成の家紋の看板       真新しい関ヶ原古戦場記念館へ

   

         笹尾山の石田三成の陣跡へ

    

     5分程登ると陣跡              南宮山が見える    

    

     ガイドさんの名案内で巡る           見晴らしの良い陣跡で昼食

     

                           石田光成が逃げた裏道とか

    

   島津義広陣跡                関ヶ原戦跡踏破隊の名碑 

 鹿児島県日置市の青少年で組織する踏破隊が、毎年夏休みを利用して関ヶ原~大阪まで島津勢退路を、

 郷土の島津義広の心を思い、4日間かけて歩いているそうです・・・説明を聞き心打たれました。

 参加した人の名前・年齢が石碑に刻まれていて、小学生が沢山参加していました。

 

 島津義広陣跡を下りると、休耕田に植えられたフジバカマ・ヒヨドリソウにアサギマダラが目の前で、

 飛び交う姿が見れ、感激!逃げずに羽を閉じてしっかりと蜜を吸ってる姿も・・・

 遠く海を渡るための栄養補給・・・逞しい蝶です。

 休耕田には一面にコスモスも植えられ、綺麗な景色が広がりました。

   

   

    

                      Yさんから頂きました羽を広げたアサギマダラ・・・

   

          コスモス畑も綺麗でした

   

     小西行長~宇喜多秀家陣跡へ向かう途中のススキ原も別世界・・・

    

       歴女に人気のある大谷吉継のお墓には花が絶えないそうです。(生花に混ざって造花も!)

   

  大谷吉継陣跡から移動し松尾山が見える展望台へ        顔を出してパチリ!

  下山して旧中山道を歩き、不破の関守跡を通り、福島正則陣跡へ 

   

  福島正則陣跡には樹齢800年の杉の大木。関ヶ原の合戦を見ていたのだろう・・・

   

  関ヶ原中学の敷地内に藤堂高虎、京極高知陣跡で説明を聞き、JR関ヶ原駅から帰途につきました。

  16890歩の史跡巡りでした。名ガイドさんの話を聞いてきました、歴史に疎い私ですが・・

  いい勉強になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする