ひとりごと

気の向くままに・・・

付知峡・夕森渓谷へ

2024-11-07 | 日記

20241106

11月6日(水)晴れ

 

      中津川市にある紅葉の名所に案内していただきました。紅葉には早かったですが、

      岩肌を勢いよく流れ落ちる滝を巡って、自然を満喫してきました。

       

                  まずは付知峡へ行って来ました。

         

           観音滝

    

                            吊り橋を渡って進みました。

   

     吊り橋脇にはタカノツメの黄葉             少し色づいてきていました。

   

                   ダイモンジソウがここで・・・ 

 

       夕森渓谷に移動する。

 夕森渓谷(公園)は地元の川上地区の住民の皆さんががモミジを植えて素晴らしい紅葉の名所に育て上げられた。

 今でも、子供たちが卒業の記念や、地区民で植樹祭をして、香嵐渓に負けずと・・・モミジを増やしている。

 今では、1万5千本以上のモミジが植えられているそうです。

 キャンプ場あり、立派なステージあり、滝巡りのできる公園です。遊歩道脇に流れる川にはアマゴが泳いでいました。

   

   

   川上小学校の児童が、それそれの地点で待機し、夕森渓谷のボランティアガイドをしてくれました。

   

   1枚岩を流れ落ちる滝                   赤い橋(もみじ橋)も風情がある

          

                イロハモミジが多そうです

        

         竜神の滝                吊り橋を歩いて滝巡り・・・

              

       

       

    吊り橋には手作りのライトアップ用の飾りが取り付けられ、紅葉シーズン到来を待つばかりでした。

            

              迫力ある滝を眺められる絶好のデッキ

        

             滝巡りをしながらのハイキング。綺麗な紅葉も少し見れました。

       ライトアップの準備をされていて、これから本格的な紅葉シーズン到来で賑やかに

       なりそうです。 混雑前の夕森渓谷も良かったです。             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜会は継鹿尾山へ

2024-11-07 | 日記

20241105

 11月5日(火)

  火曜会は今日から8時半集合になり、9人で不老公園から、寂光院~継鹿尾山へ

  石原口まで東海自然歩道を歩き、大平林道を歩いて不老公園駐車場に戻りました。

         

      石段を登り寂光院へ

                         

                  八木山三山を望む

        

               ラインパークも・・・

        

                   伊吹山が薄っすらと・・・

      

     

   

   継鹿尾山東屋                     ミヤマママコナ

        

                   東屋からの眺め

      

  紅葉したコアブラツツジ

         

        丸太の階段を避けて?・・          丸太の階段が多いルート        

   

                             石原口へ下り大平林道を歩いて戻る

            

              不老公園東屋で皆さんとランチタイム

       

                  公園からの木曽川の眺め

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする