20170930
9月30日(土)晴れ
羽場町にある「坊の塚古墳」を、現地で見せていただけるとの事。行ってきました。
4世紀後半から末期にかけて作られた県内では2番目に大きい前方後円墳。
明治時代以前に2回は盗掘受けて、多くの副葬品は盗まれてしまったようですが、
勾玉や壺や埴輪等が見つかっています。
出土した板石 積み重ねて石槨(せきかく)を作っていたようです。
20170930
9月30日(土)晴れ
羽場町にある「坊の塚古墳」を、現地で見せていただけるとの事。行ってきました。
4世紀後半から末期にかけて作られた県内では2番目に大きい前方後円墳。
明治時代以前に2回は盗掘受けて、多くの副葬品は盗まれてしまったようですが、
勾玉や壺や埴輪等が見つかっています。
出土した板石 積み重ねて石槨(せきかく)を作っていたようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます