こんちわっす akiba丸です
今日は大航海でももっともマゾいといわれる錬金術について R8になったので
ちょと参考までにお話を。
錬金術は、マゾい割りには大した物が作れません^^;主たる産物はこんなんです
・貴重書 R1 洋書(1)、紙(2)
・錬金術師のタロット R2 紙(22)、石墨(1)
・愚者の両手 R4 赤の錬金薬液(10)、金(15)、アイアングローブ(1)
・黄金の両手 R5 赤の錬金薬液(15)、愚者の両手(1)、金のスカラベ(1)
・愚者の両手の鍛錬 R6 白の錬金薬液(1)、金(10)、愚者の両手(1)
・金 R6 貴重書(5)、硫黄(5)、銅(10)
・テセウスの篭手の製法 R9 黒の錬金薬液(4)、愚者の両手(1)、ミノタウロスの呪符(1)
こんなもんかな 売れるのは^^;あとは探索+1の手装備だったりする感じ
でブーストも他では出来ない物ですが+1程度にしかなりません。
生産ですが基本的な物として 錬金液と貴重書 があります。
錬金液は 刻印と特定の鉱石と工業品からできることがほとんど 採集必須です。
錬金液は 赤 → 黒 → 白 → 赤 と巡回生産しながら大成功にて増えます
しかし その材料が 錬金液1 金10 貴重書5とかいった感じですので、莫大
なお金がかかるわけです。錬金液還元といいます。
その莫大なお金をつかいR4からR6までスキルをあげねばならんのです^^;
スキルあげについて
R1→R4 貴重書を作りましょう
*R3からR4は大成功時しか熟練はいりませんがこれが一番でしょう。生産はヴェネ固定
R4→R6 先ほどの錬金液の還元であげます。生産はヴェネかロンドン固定
R6→R10 金の生産をします。貴重書5 銅10 硫黄5が材料。生産はロンドン固定。
貴重書の材料の紙はマルセかロンドンでしか買えません(国籍限定)
キャラのうち1人は英国人かフランス人じゃないときついです。おれは2ndが
フランスなのもそれがある。マルセで買って2ndでショップに入れて1stで買う。
R6からの金も硫黄がストックホルムとリガでしか買えないので ヴェネで貴重書を
作ったあと銅買いながらストックホルム行きです。
工業取引 鉱石取引は必須です。
今はまだ職が錬金術師見習いですので、見習いがとれることもあるでしょう。
それに伴い生産物の改善があることを つよく願っております^^
今日は大航海でももっともマゾいといわれる錬金術について R8になったので
ちょと参考までにお話を。
錬金術は、マゾい割りには大した物が作れません^^;主たる産物はこんなんです
・貴重書 R1 洋書(1)、紙(2)
・錬金術師のタロット R2 紙(22)、石墨(1)
・愚者の両手 R4 赤の錬金薬液(10)、金(15)、アイアングローブ(1)
・黄金の両手 R5 赤の錬金薬液(15)、愚者の両手(1)、金のスカラベ(1)
・愚者の両手の鍛錬 R6 白の錬金薬液(1)、金(10)、愚者の両手(1)
・金 R6 貴重書(5)、硫黄(5)、銅(10)
・テセウスの篭手の製法 R9 黒の錬金薬液(4)、愚者の両手(1)、ミノタウロスの呪符(1)
こんなもんかな 売れるのは^^;あとは探索+1の手装備だったりする感じ
でブーストも他では出来ない物ですが+1程度にしかなりません。
生産ですが基本的な物として 錬金液と貴重書 があります。
錬金液は 刻印と特定の鉱石と工業品からできることがほとんど 採集必須です。
錬金液は 赤 → 黒 → 白 → 赤 と巡回生産しながら大成功にて増えます
しかし その材料が 錬金液1 金10 貴重書5とかいった感じですので、莫大
なお金がかかるわけです。錬金液還元といいます。
その莫大なお金をつかいR4からR6までスキルをあげねばならんのです^^;
スキルあげについて
R1→R4 貴重書を作りましょう
*R3からR4は大成功時しか熟練はいりませんがこれが一番でしょう。生産はヴェネ固定
R4→R6 先ほどの錬金液の還元であげます。生産はヴェネかロンドン固定
R6→R10 金の生産をします。貴重書5 銅10 硫黄5が材料。生産はロンドン固定。
貴重書の材料の紙はマルセかロンドンでしか買えません(国籍限定)
キャラのうち1人は英国人かフランス人じゃないときついです。おれは2ndが
フランスなのもそれがある。マルセで買って2ndでショップに入れて1stで買う。
R6からの金も硫黄がストックホルムとリガでしか買えないので ヴェネで貴重書を
作ったあと銅買いながらストックホルム行きです。
工業取引 鉱石取引は必須です。
今はまだ職が錬金術師見習いですので、見習いがとれることもあるでしょう。
それに伴い生産物の改善があることを つよく願っております^^