県立佐伯高等学校では、今年度、「さえき学、働く人の背中を見て学ぼう」ということで「密着体験取材プロジェクト(背中プロジェクト)」が開始されました。
生徒が地域の事業所で実際に働く人々の仕事ぶりを見る、聞くことで地域の職業を知り、地域社会に貢献できる力を育成する。
また、実際に仕事を体験することで勤労観を養う。 という趣旨で実施されるもので、我がNPO法人に3名の生徒を受け入れるように要請があり、対応しました。
9月2日から始めて11月11日までの6回で完了しました。。男子1名女子2名の3名を受け入れました。
毎週金曜日に行い、2日は9:00~15:30までの5時間、その他は13:30から15:30の2時間があてられました。
NPO法人の観光ガイドという仕事で、予定の時間にスケジュールが合わず、ガイドをする仕事を実体験することはできませんでしたが、津和野街道のウォーキング実体験や、津田の街の名所旧跡、中道の石仏などを実際に見学し、郷土の歴史を学びました。後半の2日は各2時間にわたって座学とし、ボランティア活動について、NPO法人の仕組みとその存在意義、ガイドをするときの礼儀作法や説明の仕方、などについて学びました。
最終日は、これまでに学んだことの復習の意味も込めて、質疑応答形式で、親しく話し合うことができました。
予想外に、生徒さんはしっかりしており、郷土の街が人口減少に見舞われ、従来の仕事が衰退しており、将来に向けて真剣に心配していることを感じました。
我々指導する立場からも、大変有意義な経験でした。
願わくは、将来彼らが、この郷土のために、ここにとどまって活躍してくれることを願うものです。
後半の座学は佐伯支所3階の市民活動センターの会議室を利用して行いました。
真剣にメモを取り、講師の話を聞く生徒さんたち。
講師を引き受けてくださった八木さん、河相さん
ぼんぼん記
生徒が地域の事業所で実際に働く人々の仕事ぶりを見る、聞くことで地域の職業を知り、地域社会に貢献できる力を育成する。
また、実際に仕事を体験することで勤労観を養う。 という趣旨で実施されるもので、我がNPO法人に3名の生徒を受け入れるように要請があり、対応しました。
9月2日から始めて11月11日までの6回で完了しました。。男子1名女子2名の3名を受け入れました。
毎週金曜日に行い、2日は9:00~15:30までの5時間、その他は13:30から15:30の2時間があてられました。
NPO法人の観光ガイドという仕事で、予定の時間にスケジュールが合わず、ガイドをする仕事を実体験することはできませんでしたが、津和野街道のウォーキング実体験や、津田の街の名所旧跡、中道の石仏などを実際に見学し、郷土の歴史を学びました。後半の2日は各2時間にわたって座学とし、ボランティア活動について、NPO法人の仕組みとその存在意義、ガイドをするときの礼儀作法や説明の仕方、などについて学びました。
最終日は、これまでに学んだことの復習の意味も込めて、質疑応答形式で、親しく話し合うことができました。
予想外に、生徒さんはしっかりしており、郷土の街が人口減少に見舞われ、従来の仕事が衰退しており、将来に向けて真剣に心配していることを感じました。
我々指導する立場からも、大変有意義な経験でした。
願わくは、将来彼らが、この郷土のために、ここにとどまって活躍してくれることを願うものです。
後半の座学は佐伯支所3階の市民活動センターの会議室を利用して行いました。
真剣にメモを取り、講師の話を聞く生徒さんたち。
講師を引き受けてくださった八木さん、河相さん
ぼんぼん記
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます