好天の中 芋煮会を楽しみました

2016年11月14日 | 日記
11月12日(土)、津和野街道の沿線、中道休憩所にて秋の芋煮会を開催しました。
9:00に岩倉ファームに集合(19名)。
①栗栖から悪谷経由中道までウォーキング組(6名) ②中道経由羅漢山頂上付近の「仏岩」参拝道の除草をし、下山しながら道々の
石佛を探索。(9名)  ③全員が食する芋煮の準備(4名)の3組に分かれて行動しました。
14:00には中道の休憩所に全員集合して、暖かい芋煮をいただいて晩秋の好天を楽しみました。山はすっかり紅葉して、明るい光の中で
輝いています。
①組の人の報告では、途中一か所道が崩れて歩きがたいところがあったが、全体に大丈夫でしたとのこと。
②組は「仏岩」への入り口の道が、夏の間に笹やぶでふさがれていたが、幅1間くらい除草して歩けるようにしました。
 このイベントは山里くらぶが、以前から津和野街道の道々の清掃を続けている活動の一環です。が、今回はファンクラブのメンバーや会員の知人友人なども参加しました。暖かい芋汁をいただきながらザックバランに世間話に花を咲かせて楽しいひと時を持ちました。
芋もおいしかったが、空気がまたおいしい。


 
集合場所の岩倉ファームの様子。 朝日に美しい紅葉が映えます。


羅漢山頂上近くの「仏岩」の前で。岩が大きすぎて全部は入りません。

羅漢山周辺の石仏の説明の様子。 画面右下に小さな石仏が見えます。このような仏さまが最初(昭和7年)は88体も据えられていました。
現在までに、約半数が発見されました。

①組のウォーキング組が休憩所に到着しました。お疲れの様子です。

芋煮会場の様子。③組の皆さんの腕前が分かりました。 立派

コメントを投稿