goo blog サービス終了のお知らせ 

彩都の丘から(ブログ)

箕面市彩都粟生北2-1-5
電話番号:072-726-9901
ファックス番号:072-726-9900

10.1 学園の様子(6年第74回東部地区連合音楽会、2年体育、1,4,9年代表委員会イベント活動、9年舞台発表練習)

2024年10月01日 | TOP連絡事項

6年生 第74回東部地区連合音楽会


今日は箕面市の東部地区の学校(東小、豊川北小、豊川南小、彩都の丘学園)の6年生が東小に集まり、音楽会を開催しました。まずは全体合唱「翼をください」を470人で歌いました。市内の同じ6年生!声をあわせて高らかに歌いました。





プログラム1番は彩都の丘学園の1.2.3組チームです。彩都はリコーダー奏「カントリーロード」合唱「地球の子どもたち」を練習してきました。お披露目会→本番前の今日の最終練習という流れで練習を重ねてきた子どもたち。1.2.3組チームはパート別の歌声のバランスを調整してきたそうで、今日の本番は、リコーダー奏は安定しており、合唱では、心地よく素晴らしいハーモニーを披露しました。






プログラム4番は彩都の丘学園4.5.6組チームです。お披露目会から調和のとれたハーモニーが響いていましたが、本番はより一層気持ちのこもったドラマティックな合唱でその歌声が体育館に響き渡りました。






行きのバス内では「お披露目会は緊張しました」と話す人がいました。帰りのバスに乗る前には「他校の発表が楽しかった」「はじめて他の学校に行ったけど、彩都の体育館はとても広いと知った」「練習したとおりに頑張れた」等々、感想があふれていました。ひとりではなく、みんなで気持ちをあわせて、力をあわせる楽しさを味わう良い機会にできたようでした。


2年生体育「運動会練習」

体育館では、2年生がタオルをもって元気に踊っていました。練習はまだ2回目ですが、子どもたちはすぐに振り付けを覚えてキレッキレの動きでした。タオルをつかってペアで動く場面もあります。今から本番がとても楽しみです!(月曜日から教育実習生が来ています。子どもたちをしっかりとサポートしています。)









代表委員会によるイベント活動スタート!

今日は1,4,9年生の2~3クラスが小グラウンドで「けいどろ」をおこないました。代表委員会が企画するイベントの目的は次の通りです。

・よりよい学園づくりに向けて問題意識をもち、その解決のために協力して活動しようとする自主的・実践的な態度を育てる。

・異学年で交流することによってたてのつながりを深め、相手を思いやる気持ちを育てる。

お姉さんお兄さんがオニになって、学年の小さい子どもたちと触れ合う姿はとても微笑ましく、小中一貫校ならでは!の光景でした。












9年生 発表参観に向けて
発表参観である「文化彩」にむけての取り組みを進めています。学年テーマは「仲間」で、各クラスで劇をおこなう予定です。今日は体育館での第1回目の練習でした。夏休みから実行委員さんが取り組みをスタートさせて、2学期から、みんなで教室で準備をしてきました。実際に体育館に入ると、実行委員さんが前にたち、練習の頼もしい進行役になっていました。内容は見てのお楽しみ、乞うご期待ください!






 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする