昨日10月5日から第39回箕面まつりが開催されています。6日の今日は、箕面市役所から阪急箕面駅前まで、箕面まつりパレードが開催されました。今年のパレードのテーマは「箕面で会おう」とのこと。どの団体、グループさんも、箕面と言えば、、、のイメージを取り入れたうちわや髪飾りなどを手作りして、身につけておられました。
























いよいよ、彩都の丘学園の順番が来ました。

彩都の丘学園吹奏楽部は、頭にもみじ、お猿さんをつけていました!パレード前のナレーションでは、「7年生8年生で活動していること、楽器が足りないために他校から借用した楽器でなんとか頑張っていることや気持ちをあわせてパレードします」という決意が紹介されました。






彩都の丘学園吹奏楽部は、頭にもみじ、お猿さんをつけていました!パレード前のナレーションでは、「7年生8年生で活動していること、楽器が足りないために他校から借用した楽器でなんとか頑張っていることや気持ちをあわせてパレードします」という決意が紹介されました。







顧問の3人の先生の見守りのもと、しっかりした演奏を披露しながら、行進していきました。保護者の方々も動画撮影をしながら、行進を見守っていただいているようでした。また彩都ウィンドバンドでご縁のあるみなさんも沿道で吹奏楽部を見守ってくださっていました。みなさん、応援をありがとうございました。













まだ日差しも強く、じわっと暑さを感じましたが、子どもたちは爽やかに行進を続けました。
次は彩都音楽祭2024への参加予定です。地域のみなさんとの音楽交流も楽しみです。
