1年生 避難訓練にむけて
11月1日に避難訓練を行います。今日は、その事前学習が行われていました。「1日に日本では何件火災が起こっていると思いますか?」「10件?」「100件?」と、みんな考えています。1日に100件くらい火災がおこっているそうです。これは15分に1回くらいのペースで、どこかで火災が起こっていることになります。彩都の丘学園学園には消火器が122本あることを聞いた子どもたちは、その多さにとても驚いでいました。「お・は・し・も」を守っての避難の仕方の確認をしました。






5年生 体育
朝からTaikenスイミングスクールへ向かいました。常に水に入り、泳ぐ時間はしっかりと確保されています。本日は、コースごとに、クロール、平泳ぎを中心にさらに泳力をつけるための練習をしているコースや、ビート板を使って練習しているコース、ゆっくり水慣れからおこなうコースなどさまざまな活動をしていました。子どもたちはレッスンに慣れてきており、楽しんでいる様子も見られました。






8年生 保健体育「きずの手当て」
まずは包帯の巻き方を自分たちで考えて巻いてみました。その後、適切な巻き方を電子黒板で確認し、再度巻いてみる実習を行いました。腕の後は脚へ。少し難易度は高いですが、楽しく熱心に練習に取り組んでいました。







4,5,6年校時内クラブ
今日は校時内クラブ活動日です。各活動場所では、楽しみながら活動に取り組んでいる子どもたちの姿がありました。
なわとび部

ドッジボール部

パソコン部

絵本・小説部

バスケ部

百人一首部

ストリートダンス部

英語部
金曜日に、ハット市の学校とのzoom英語交流会を予定しています。英語指導助手のみなさんと、本番のための準備に励んでいました。

バドミントン部

バレーボール部

卓球部

バドミントン部

バレーボール部

卓球部

手芸部

野球部

イラスト部

理科部

サッカー部

将棋・オセロ部
