goo blog サービス終了のお知らせ 

彩都の丘から(ブログ)

箕面市彩都粟生北2-1-5
電話番号:072-726-9901
ファックス番号:072-726-9900

10.29学園の様子(4年体育、2年りんごの木、8年美術、1年ブラッシング指導、8年数学、読書週間とコラボ給食、6年千羽鶴作成のお願い、授業見学するディ〔校内授業研究〕)

2024年10月29日 | TOP連絡事項
4年生 体育
今日は5回目のTaikenスイミングスクールでの水泳指導でした。次回の6回目が最終回になります。今日も、ぷちサポさんの見守りのご協力をありがとうございました。


2年生 りんごの木
朝の時間に、りんごの木さんによる絵本の読み語りがありました。途中笑い声もあり、どのクラスもみんな楽しそうにお話を聴いていました。





8年生 美術
「アートグラス~生活を彩るICカードをつくろう~」
ニードルや彫刻刀を使って板を削り、スクラッチアートに取り組んでいます。ひと削りひと削りゆっくりと丁寧に、集中して削っています。途中、共有タイムがあり、友だちの作品を見て意見を交流する姿がありました。
この授業は、箕面市教育委員会の指導主事の先生をはじめ、本校の教員が参観しました。










1年生 ブラッシング指導
今日は、2組と4組で箕面市教育委員会の歯科衛生士さんによるブラッシング指導がありました。
みんな歯ブラシをもって、「いち、に、いち、に」歯科衛生士さんの掛け声に合わせて、ブラッシングの練習を行っていました。今回学んだことをいかして、毎日しっかりと歯を磨きましょう。




8年生 数学
「図形の調べ方」
初めにクラス全体で「3組の辺がそれぞれ等しい」「2組の辺とその間の角がそれぞれ等しい」「1組の辺とその両端の角がそれぞれ等しい」と、三角形の合同条件3つを確認しました。そのあと、この合同条件を使って、証明問題に取り組みました。自分の考えをワークシートにまとめたり、tomoLinksの「とも学」機能を使って、友だちと考えを交流したりして、学びを深める姿がありました。この授業も、箕面市教育委員会の指導主事の先生をはじめ、本校の教員が参観しました。















 
読書週間とコラボ給食
29日~31日まで、読書週間とコラボしたメニューが給食に出てきます。今日(29日)は、『ルルとララのスイートポテト』より「豆乳スイートポテト」が給食に出てきました。教室では、図書委員会作成のメニューの紹介スライドを見ながら給食を食べる子どもたちの姿がありました。スライドの中には、今回紹介された本にまつわるクイズもあり、とても楽しい内容になっていました。
明日のメニューは『給食のおにいさん』より「くじびきハンバーグ」だそうです。お楽しみに!!





6年生 平和学習に向けて
11月14日~15日の広島宿泊平和学習に向けて、平和学習に取り組んでいます。6年生では、平和への願いを込めて「千羽鶴」を作り、広島の平和記念公園内にある「原爆の子の像」にささげようと計画しています。彩都の丘学園全児童生徒にも平和を願っておりづるを折ってもらおうと、789年生の教室に赴き協力のお願いをしています。

「授業見学するディ」
午後からは、1.3.5.7.9年生の授業を2.4.6.8年生の教職員が参観する校内授業研究を行いました。5限目は、1.3.5.7.9年生は授業公開、2.4.6.8年の教職員は授業を見にいく体制で、職員室内は事務さんと事務支援員さんのみが電話や来客対応で残っていました。


























授業の中での子どもたちのつながり、6年までを見ていた子どもたちの7年9年での姿、算数から数学へのつながり等々、さまざまな視点を持って、教職員が授業見学から、多くを学ぶ機会となりました。

 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする