goo blog サービス終了のお知らせ 

彩都の丘から(ブログ)

箕面市彩都粟生北2-1-5
電話番号:072-726-9901
ファックス番号:072-726-9900

10.25学園の様子(9年授業参観~文化彩~、2年音楽、3年社会、7年理科、6年体育、オンライン授業)

2024年10月25日 | TOP連絡事項

9年生発表参観~文化彩~

今日は体育館で、9年生が発表参観をおこないました。「文化彩」と名付けた今回の学習発表の学年テーマは「仲間」です。各クラスごとに劇で表現しました。体育館内は、笑いあり、歓声あり、拍手あり、涙ありと、とてもすてきな雰囲気に包まれていました。学園で9年間をともに過ごした仲間たちが、劇を通してひとつにつながっていること。鑑賞を通じて、学年として横にもつながっていることが大いに感じられました。

夏休みから各クラスの実行委員さんが取り組みをスタートさせて、みんなで準備を進めてきました。実行委員のみなさん、よくリーダーシップを発揮しました。多くの保護者のみなさんに参観していただきました。ありがとうございました。


各クラスの実行委員さんが、アピールポイントを発表しました。

9年3組「TOY STORY」
クラスの吹奏楽部のみなさんが舞台下で素敵なBGMを奏でての幕開け。すぐにストーリーに引きこまれました。微笑ましく、クラスみんなの呼吸もピッタリでしたよ。カラフルで元気一杯のクラス劇。オモチャの動きに注目しました。ストーリーと音楽とダンスがマッチしたエンターテイメントに仕上がっていました!












9年2組「今日から2組は!」
平和な丘中と谷中のストーリー。きっとまた中学生に戻りたい気持ちになるオリジナルストーリーだとの紹介の通り、懐かしいレトロ感が感じられるストーリーのクラス劇でした。クラスのメンバーが総出演していました。みんなでだんどりよく練習しましたね。なにかあっても互いに理解しあえる!というたいせつなメッセージを受け取りました。













9年4組「遥か彼方」
たくさんの映像を効果的に活用したひと夏のラブストーリーを見守りました。ごく日常的なシーンの数々。主人公ふたりのラインでのやりとりが画像で示されたり、体育館内のみんなで、主人公のふたりと一緒に美しい花火を見つめました。芸達者な演者さんは、実際のセリフと、心の声を演じ分けてもいました。役者さんのみならずクラスのみんなで劇を支えていました。
















9年1組「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」
原作をベースに脚本をおこして、まっすぐにこの物語に向き合った1組。道具配置のタイミングと照明のタイミング、ナレーションのコンビネーションが絶妙でした。特攻に行く若者と少女たちとのストーリーを真剣に丁寧に演じていました。セリフや演技に感情が込められていて、体育館内全体が舞台に集中しました。現代に戻った平和資料館のシーンでは、みんなで訪れた沖縄での学びがベースになっていました。さまざまなシーンにクラスのみんなが出演して、このステキな劇をつくっていました。 

丁寧に準備されたあの花(ゆり)が咲く丘










9年生発表参観開始前に、実行委員のみなさんによるオープニングセレモニーがありました。楽しく発表参観をスタートさせることができました!またお帰りの際には多くの保護者さんから「よく頑張っていました」「みんなで仲良く頑張る姿が見られて嬉しいです」「良い発表参観をありがとうございました」等、感想をいただきました。ありがとうございました。











発表参観を終えた片付けでは、数多くのダンボールが再利用に回されました。学園のおふたりの校務員さんが、早速ダンボールを公用車に積み込んでクリーンセンターに運んでくださいました!

6年生体育
運動会あけ、6年生も水泳学習を再開しました。アベニューに早々に集合してタイケンバスを待つ6年生でした。スムーズに出発していきました。今日もぷちサポさんにお世話になりました。ありがとうございました。





教職実践演習に来られている大阪大学生さんに、市の民間プールでの水泳学習の経緯について説明しました。その後、タイケンバスに乗り込んで行かれました。


2年生音楽「鍵盤ハーモニカで演奏」
 「子ぎつね」を鍵盤ハーモニカで吹きました。「歌詞を思い浮かべながら歌ったり吹いたりしましょう」というめあてをもって、息の強さに気を付けながら吹いていました。 



3年生社会「校内防災施設見学」 
3年の社会科では、各施設にある防災設備について学習をしています。今日もひとクラスが学園職員室内にある「防災監視盤」「非常放送アンプ」「警報盤」などの見学に訪れました。「非常時には大きな音とランプの点滅でお知らせがあります。」と話をすると、子どもたちは驚いた表情をみせていました。最後に、教頭から「わたしたちは、みなさんの安全をしっかりと守ります。安心してください。」と話を締めくくりました。




7年生理科「蒸留の実験」
 「赤ワインからエタノールを取り出すことができるのだろうか?」という学習課題のもと、実際に実験をおこない、出てきた気体や液体を調べていきました。手順に沿って、手際よく実験をおこなうことができていました。 





オンライン授業
風邪等のお休みが増えています。閉鎖中の2クラスでオンライン授業をおこないました。来週は元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする