本日は運動会異学年交流会です!!
12限目には258年生、34限目には149年生、56限目は367年生と3つのグループに分かれ、お互いの演技や競技を観戦しあう異学年交流を行いました。
各学年、一生懸命に演技や競技に取り組む姿が見られました。それぞれのグループとも、練習の成果を披露できていました。上の学年の迫力のある演技や競技を観て声援を送る姿や、下の学年の演技を見守るように観戦し、音楽に合わせて手拍子をする姿が見られました。
演技の終わりにはそれぞれの学年の頑張りを互いに大きな拍手でたたえあいました。小中一貫校ならでは!の素敵な異学年交流が今年もできました。
8年生の運動会実行委員のあいさつから2・5・8年生の交流が始まりました。どのグループにおいても、789年の運動会実行委員は、「互いを応援しあって、交流会のこの機会を盛り上げていきましょう」「たてのつながりを深めましょう「上の学年は格好いいなぁ、小さい子たちの頑張りはかわいらしいなぁと感じられる時間にしましょう」等の素敵なあいさつをしていました。

2年生の様子(徒競走「50000mm走」団体演技「やじるし~幸運をおどってつかみま show~」)


5年生の様子(団体競技「それいけ!竹取合戦」団体演技「201 人の本気 (ガチ)魅せる 南中ソーラン 」)
8年生(選択種目、学年競技「~184名による玉入れピック!!~」3回の交流会ともに、本部近くの789年は、異学年の団体演技によく集中しながら、「おーっ、きれいだなぁ」「(自分たちもやった)懐かしいなぁ」「か〰︎わいいっ」などとつぶやきあいながら、声援や拍手をおくっていました。
9年生の運動会実行委員のあいさつで1・4・9年生の交流会がはじまりました。
1年生の様子(団体競技「チェッコリ玉入れ」団体演技「いけ!いけ!ぴっかぴか」)
4年生の様子(徒競走「みんなで走れば 15 ㎞! 」団体演技「彩都の丘に大きな虹を」)
9年生の様子
選択種目「男女混合1000mリレー」学年競技「台風 14 号」どの交流会でも、789年の走るスピードとバトンパスには下の学年の子どもたちはとても驚いたようでした。しかし団体演技で使用するキラキラポンポン等をてにして、しっかりと声援、応援する姿が見られました。
それぞれの交流会の最初と終わりに、体育部の教員が全体進行を担っていました。149年交流会では、4年教員が進行しており、交流会の終わりに9年生の成長を讃えつつ、6年担任当時を懐かしむメッセージに「たてのつながり」を実感して心がジーンとなりました。実は9年団体競技のBGMは運動会実行委員の選曲とのことですが、この曲は6年時のフラッグ演技時の曲だそうです。
7年生の運動会実行委員のあいさつで、3・6・7年生の交流会が始まりました。7年生の頼もしい姿は6年生にはとても新鮮で、これから先の大いなる見通しを感じたのではないかと思いました。
3年生の様子(団体競技「3point つなひき~positive・peace・power~」団体演技「3 燦 Sunrise (さん さん さんらいず) 」)
6年生(徒競走「彩都のウサインボルトは自分だ! 」 団体演技「All for All~友情の花(ライラック)を咲かせよう~」)風をきり、たなびくフラッグの演技。7年生は1年前を思い出した様子で、静かに見守りながらも、スムーズに交差していく6年生の演技に「すごーい」「うまいっ」と大歓声があがりました。
7年生の様子(選択種目、学年競技「(Go to the Bamboo の里~きのこを添えて~)」)
今年も子どもたちにとっても我々おとなにとっても一貫校ならではの素敵な交流会になりました。
9年生 英検IBA
1限目に、9年生は英検IBAを実施しました。英検IBAでは、市内の全中学校、一貫校の英語力をはかるために、毎年9年生において実施しています。