日記

日々のあれこれ

1/9 鹿児島、博多街歩き

2023年01月14日 | 旅行

1/9 仙厳園の観光の後、乗り合い観光バスで駅まで引き返します。

若い人が私達二人に席を譲ってくれました。申し訳なかったけど、ご好意をありがたく受けました。

駅では降りずに、次の観光地、鹿児島維新ふるさと館へ行きます。

駅から歩いても10分くらいですが、とても疲れてバスで行きます。暑さと荷物の重さ、これが旅の大敵、そして年取ってきたことも嫌でも自覚。

道路沿いの観光交流センターの先、橋を渡るとあります。

桜島が見えます。

着きました。入館料は300円。

西郷隆盛、大久保利通の復元した衣装を着て写真撮るコーナー。

二人とも180㎝を越える偉丈夫だったそうで、昔の人としてはとても珍しいのでは。

大河ドラマ関係の展示が多くて、親しみやすい施設でした。

大河ドラマで使った衣装。

こちらも。俳優さんに合わせて作るのでしょうか。


篤姫のコーナーもありました。こちらも大河ドラマ関係。

篤姫の衣装。

こちらも。いいなあ、着てみたい。

江戸城のお鈴廊下も再現。

将軍が来るときに鈴が鳴らされて、襖があきます。

試しに鈴を引っ張って鳴らしてみたけど、将軍は現れませんでした。

ばあちゃん、鹿児島まで来て遊ばんように(#^ω^)

駅から近いし、鹿児島のことがいろいろ学べる施設でした。時間がなくて一つだけ観光ならここなどいいかもしれませんね。

夫の計画では「疲れているので早めに家に帰る」というものでしたが、「早めに家に帰って私にご飯作らせるつもり?絶対反対!!」と抵抗し、博多で途中下車です。


駅の外のイルミネーションがきれいです。

暖かい夜で人がたくさんいます。

こちらツリー。お正月でもいいですよね。

若い人が多い。私たちはぶっちぎりで高齢者。

進んでいくとどこかにあるカメラに写り、モニターで自分の姿が見られます。

列に並んだけど、待ちきれずに離脱。

70過ぎた爺ちゃん、婆ちゃん、何やってるんだか。

二階ベランダから見下ろす。


続いて食事に。博多駅内は安くておいしい。以前沖縄からの帰り、ラーメンがとてもおいしかったので、他のものにも期待が高まります。

広島駅は夜は居酒屋になるところが多く、年寄りには難易度高い。夜も気軽に入れる店がもっとあればいいかな・・・

焦げ目の着いたポテトサラダにローストビーフが載り、バルサミコ風味のソースが掛かっている。

ソーセージ、三種。

パスタは少し分けてもらう。

ピザももっちりとおいしかったけど、トマトソースでなくて生のトマト。ちょっと水っぽかったかな。

一切れ取ると、熱いトマトが手の甲にポタリと落ちる。

ポタリ!・・・熱ッ!!・・・を三度くらい繰り返して自分で受けた。

ワインも飲んで、博多からはのぞみで広島まで。

九州新幹線は30分置き、博多からは便数多くて一時間ちょっと。また行きたいものです。

旅行に行くたびに体力落ちたことを自覚する。先日の友達は、一泊なら軽くて小さなショルダーバッグ一つで行くそうです。着替えと化粧品は持たない。それもこれからはありかな。

今度試してみましょう。

 

 

 

コメント (2)

団塊の世代

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>

手織り

機織り

手織り

手織り