脱・転勤族ハーバリスト~イヌとネコをお供に

2019年脱・転勤族!
イヌ歴14年、ネコ歴12年。ハーバリスト歴は9年になりました。

新年事始めは…

2016-01-06 | ワン&ニャン&ホリスティック
明けましておめでとうございます。今日は6日という事で、皆様すでにお仕事や日常生活に戻られている事と思います。
ウチは相方が4日から仕事だったので、私も4日からエンジン掛けてくでぇ~と思っていた前日3日の晩、喉がイガイガする…ま、寝れば治るさ!と思って布団に入っても 喉が痛くて起きる寝れなーい 朝、喉を見ると真っ赤っか!扁桃腺腫れてました コリャ久々に高熱出るかと思って心構えてたんだけど夕方には楽に せっかくラムの散歩をシッターさんに頼んだのに行けたなぁ。でもこのまま治るかしらんと思ってたけどそうは問屋が卸さなかったね。 夜も更けるにしたがってまた痛くなってきたー
というパターンを2日間くり返しました。医者に行くべきか否か…とりあえずネットで「何か」を調べてみると「扁桃炎」らしい。 ま、原因はバッチリ当てはまってる…
☆乾燥 (部屋の湿度が40%切ってた事度々)
☆ストレス (年末のバタバタはいつも通りで休めなかったのは自覚してた)
☆食生活の乱れ (言わずもがな。暴飲暴食は意識してたので餅の量は減らした。が、朝から酒飲んで腸がストライキ?!便秘気味になった)
☆睡眠 (寝るのは遅いが朝は比較的マジメに起きてた。だって散歩があるもん!結果不規則?!)
☆呼吸 (人込みにいる時はマスクをしてるが、気が緩んで口開いてる…って気づいてた!)
あと秋に思いっきり体調崩した後遺症がまだ残ってるんだねぇ。すなわち免疫力が戻り切ってない 年齢にも関係してるんだろうねぇ、コレって。年齢のせいにしないように体をケアするってのが今後のテーマになりそうやな

4日は相方に黙ってバーゲンに行こうと思ってたバチが当たったのかと思ったけど、原因は明確でした
病院は…行ってません。やってる事は…
とにかく徹底的に体を休め(意識して‘何もしない’)
緑茶+エキナセアのお茶をバンバン飲んで抗菌&免疫力強化と喉を潤す
エキナセアサプリを飲み免疫力アップ
薬局処方のトローチで喉の抗菌
歯磨きの度に抗菌ハーブのタイムチンキ(いつもの4倍濃度)でうがい
以前医者に処方してもらった抗炎症の薬を飲む(これはおススメしません)
自分にマッチしてる(と思われる)バッチフラワーレメディを服用(体が弱ると心も弱る。メンタルケア)
色々やってるように見えるけど、基本、これしかやってないから大したことありません(家事はほぼやってないし、パソコンも今日初めて使用。とにかくお布団に入ってる。)
と、おかげ様で3日目にしてパソコンに向かえるようになりました。昨日はあった朝の微熱も無かったし、夜中の劇的な喉痛もかなり軽減されたし
ただねーこのオトコに困らされてましてね

心配してくれてるらしく、夜な夜な「布団に入れるニャー」と来るんですワ。その度に起こされまして 本当に心配で来てるのかとお疑いだと思いますが、不思議と言い聞かせると来ないの!ウチでは「やればできる子」とぼたんを評価してるのです
しかし昨日はラムが気を効かせたのか、ぼたんをブロックするかのように私の布団に来たのですがコレがかえって逆効果。「ボクだけ仲間外れか?! ボクも入るニャー!!」とムリヤリ布団に潜り込んでくるという 逆にその必死さに笑っちゃったんだけど でも寝れない あー複雑
まさかの新年事始めが「扁桃炎」とはねさてこれはこの一年何を暗示しているのかねぇ ま、柔軟に行きますヨ(←結構、ニガテ分野)

てなわけで新年の話しは今月いっぱい引っ張ります
とりあえず年末の様子はこんな感じでした。
玄関にお正月飾り(31日ギリギリで

福岡の友達が「申年だから絶対年内に間に合わせなイケンと思っててやっと送れたー!」と昨年春から用意してくれてた(?)、福岡では有名な猿田彦神社の猿面もちゃんと飾れました

他にもこんなカワイイお菓子も

こーゆーのって自分で買わないからウレシイそしてめったに食べないからウマい
ラム&ぼたんにもオヤツを頂きました~


今年はどんな事があるのかな?
良い事ばかりじゃないのは分かってる。また心がザワザワする事があるだろうけど、それでも自分らしさ磨いていきたいと思っています
今年もよろしくお願い致します