有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

ガレージ内部改修工事:その4~木工事:1~

2013年09月19日 05時08分00秒 | 内部改修工事

解体作業が終わり、木工事が始まりました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

今回注意しなければならないのは、床下と壁の通気です!!

今までの記事をご覧頂いた方はお分かりの様に、床下の湿気でフロアーの裏面に大量のカビが発生していました。

天井高の問題で、床下の空間が殆ど取れない事が原因だとは分かっていましたが、今回も同じ様な床下の空間しか取る事が出来ません・・・

そこで、少しでもこの様な状況を回避させる為にも、色んな事を考えてみました。

まず、木工事の第1回目は、壁の下地をお届け致します。

ちょっとの事で、大きく変わる事が有りますので、果たして効果はいかに!!

▼それではご紹介させて頂きます▼


P1010940

↑まずは、天井と壁の取り合いに桟木を入れて、1尺5寸ピッチで縦地を入れました。

壁が鉄筋コンクリート造ですので、L型金物を利用して止め付けています。


P1010943

↑足元は、残しておいた巾木にビス止めし、ガッチリと決めて有ります。

床下の湿気を、壁の懐を利用して天井へと逃がす作戦です!!


P1010945

↑床との取り合いの様子です。

中々良い感じになって来ました。


こんな感じで、壁の下地作業は順調良く進んでいます。

明日の記事では床の地の様子をお届け致します。

今回は、床と壁を連携させる事で湿気対策を考えました。

実は、このアイディアは先代のもの!!

建築は本当に奥が深いです・・・

長年の経験で教えて貰う事が沢山有ります。

これからも、色んな事を教えて貰いたいと思います!!

皆さんも、困った事が有りましたらお気軽にご相談下さいね。

それでは今日も素敵な一日になります様に

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram