古くなった給排水管は注意が必要です!!
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
給排水管も、年数と共に劣化して来ます!!
今回のお宅では、排水管の口径の太さや、流し台の水栓をシングルレバーにすることなどから、全て見直す必要が有りました。
40年以上も前に建てられた分譲住宅で必要最低限の事しかしていませんので、この機会に床下もスッキリとさせ、今後の床下対策もさせて頂いた次第です。
最近では、シングルレバー水栓が増えて来ましたので、給水管も床下できっちりと支持しておかないと、ウォーターハンマー現象が起こりますので注意が必要です!!
便利になる分、工事の際に注意する事も増えると言う事ですね。
▼それでは、給排水遣り直しの様子をご覧ん下さい▼
↑今回の改修工事で、台所に洗面台と洗濯機を新たに設置しますので、排水管も75㎜の口径へサイズアップしました。
元々入っていたのは36ミリの細いSU管でした・・・
↑今回の工事で給湯器も設置しますので、浴室もシャワー水栓が付く様になります。
これからはシャワーも兼用して、とても気持ち良い入浴タイムとなりそうですね。
↑この床下部分へ給排水管が集中します。
木工事の際に捲れる様にして置きましたので、水道工事もスムーズでした。
↑全ての給排水管の仕込みが終わると、構造用合板へ排水位置に穴を空けて、床の捨て張りが完成しました。
↑外部作業も順調ですが、この現場の路地の蚊の多さには参りました・・・
こうして水道工事も予定通り完了しました。
次回は全て完成した後に来て貰い、仕上げ作業を行って頂きます。
私も毎日色んな現場で作業をしていますが、最近の家は本当に便利です。
スイッチひとつでお湯が出て、人感で水が流れ・・・
一体この先、度の様な変化を遂げて行くんでしょうね?
皆さんも、ご自宅で困った事が有りましたら、何なりとご相談下さいね。
それでは今週も爽やかな一週間になります様に
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!
住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。
お問い合わせは・・・
住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
電話:072-877-0198
メール相談もお気軽にどうぞ!!
>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp
※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。