有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

サッシのメンテナンス~機密パッキンの交換~

2012年05月18日 05時25分00秒 | 点検作業

サッシの機密パッキンってご存知ですか?

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

サッシが誕生してから、かれこれ40年になるかも知れません。

サッシも出始めは色のバリエーションもシルバー色が主流でしたが、今では沢山の色が販売されています。

昔の木製建具ですと隙間風や雨水が浸入して苦い経験をされた方も多いのではないでしょうか?

出始めのサッシは障子を外すのにも手間が掛かりましたが、
今のサッシは内側から簡単に外す事が出来ますので掃除も楽になりましたよね。

本日は機密パッキンの交換の様子をご覧頂きますが、各メーカーや生産時期によって若干のサイズの違いが有りますのでご了承下さいね。


※機密パッキンとは、サッシの障子を閉めた時の重なりシロに付いていて隙間風や稼働時のキズを防止してくれる部材です。

▼それではご紹介させて頂きます▼

P1060072

↑こちらが機密パッキンです。

サッシの上下でズレ止めの為にかしめて有ります。

P1060071

↑ご覧の様に経年劣化でちぎれてしまっています。

こうなってしまうと交換しか方法は有りません。

P1060073

↑そして、こちらが交換後の様子です。

同じトステムの種類のサッシでも、10年経つとサイズが少し変わっていましたので、両面テープを利用してガッチリとつけさせて頂きました。

便利な世の中になっても、基本的にはどうしようもない部分って有りますよね。

改良を重ね過ぎると返ってややこしくなってしまう事も・・・

でも、このサッシの登場で住宅の進歩は見違えるものとなりました!!

これからの時代、住宅はどの様に変化していくんでしょうね。

さて、ご覧頂いて如何でしたか?

皆さんのご自宅にもサッシは有ると思うのですが、本日ご紹介させて頂いた機密パッキンがちぎれてしまったら早期交換をお勧め致します。

サッシ同士がこすれ合って、キズが付く原因にもなり兼ねませんからね。

ご自宅に不具合が出た時にはお気軽にご相談下さいね。

それでは今日も頑張って行きましょう

 ・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

    メール相談はお気軽にどうぞ!!お返事書かせて頂きます。

     >>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

   お時間宜しければ、クリックして下さい>>>blogram投票ボタン

           
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

<script src="http://connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"></script><comments href="http://saruya-koumuten.de-blog.jp/0008/" num_posts="20" width="400"></comments>
本日もご覧頂きまして、有難うございました。是非、明日もお立ち寄り下さいね。

コメントを投稿