雨漏りは早急にメンテナンスが必要です!!
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
皆さんのご自宅で、サッシの周囲から雨漏りの経験は有りませんか?
先日調査にお伺いしたお宅は。階段部分のサッシと、和室の障子の鴨居(マグサ)部分から雨漏りが発生していました。
じっくりと調査を進めさせて頂いた所、どうも怪しい部分が・・・
そこが原因かは分かりませんが、屋根以外からの雨漏りは正直原因を付き止める止める事が大変です。
▼それではご紹介させて頂きます▼
↑こちらが、階段部分に有るサッシです。
周囲の額縁の芯が腐って、表面のダイノックシートしか残っていない様子でした。
↑もしやと、3階の階段の窓から、先程の2階の階段の窓を見て見ると・・・
やはり、有りました!!
有ったと言うのは、幕板(ボーダー)と呼ばれる外壁を引き締める為の鉢巻きです。
(ケース1)
外壁を伝った雨水が幕板でせきとめられ、右側の縦に外壁のクラックを抑える為に造られた目地を伝い、目地とサッシがぶつかった部分が終点となり、サッシから内側へ侵入しているかも知れません。
(ケース2)
外壁を伝った雨水が、幕板(ボーダー)でせき止められ、そのまま内部へ侵入し、壁の内部を伝いサッシから内側へ侵入しているのかも知れません。
この様に考えられるのですが、実際の所、思い付いた事を一つ一つ処理して行くしか方法は有りません。
↑回り縁まで雨漏りの形跡が有ると言う事は、やはり幕板が原因なのでしょうか!?
私も長年雨漏りがしているお宅の悩みを解決しましたが、どのお宅も原因はバラバラです。
お客様の焦る気持ちは分かりますが、外壁からの雨水の侵入は本当に分かりずらいんですよね・・・
さて、ご覧頂いて如何でしたか?
こちらのお宅も最終的には止められると思います。
しかし、かなりの長期戦や作業内容となるかも知れません。
皆さんも困った時には直ぐにご連絡下さいね。
それでは今週も素敵な一週間になります様に
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!
住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。
お問い合わせは・・・
住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
電話:072-877-0198
メール相談もお気軽にどうぞ!!
>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
お時間宜しければクリックして下さい>>>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます