jose日記~ for our happy life

上を向いて歩こう

エキスパート授業7回目~ガトーフレーズ

2013-06-16 | バンタン
土台を作るまではよかったけど、あとはまったくもってダメ…
ナッペ中に生クリームはバサバサしてくるし、カッティングは難しいし、
セロハンを貼ることすらうまくいかない…


先生のデモはいつもながら美しい。


ぐったりしつつ試食。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキスパート授業6回目~ヌガーグラッセ

2013-06-09 | バンタン
今日は皿盛りデザートの勉強。

先生のディスプレイ。


私の2品。ペアの相手に食べてもらいました。


私の頂いた2品と、


ほかのメンバーの作品。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキスパート授業5回目~モンブラン

2013-06-02 | バンタン
今日はモンブラン制作。
土台のメレンゲを作り、マロンの芯を作り、フェテを絞り、マロンクリームでデコレーション。
メレンゲは立てすぎてしまったようで、焼き上がりがごつごつ。
でも土台だから見えずセーフ。
マロンの芯も、急冷させている間に1つが倒れる…後から起こし土台にSet.
丸絞りはまあまあ。
マロンクリームは、練習では貧弱な落ち武者風だったが、スリムできれいじゃないかっ。
左は先生のディスプレイ、右は私の作品。


こちらは試食。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキスパート授業4回目~Saint Honore

2013-05-26 | バンタン
今日はSaint Honoreの実習。
事前に仕込んでいた土台にシュー生地を丸く絞りオーブンへ。
違う天板で、プチシューを焼いて部品作り。


飴でコーティングして、2種のクリームを絞って、ヘーゼルナッツを飾って完成。
先生のディスプレイと、自分の制作分。


そして試食。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキスパート授業3回目~パリブレスト

2013-05-19 | バンタン
本日は「パリブレスト」の制作。
名前の由来は、Paris‐Brest‐Parisと往復する自転車イベント。
その自転車の車輪に見立てたシュー菓子とのこと。

細やかで繊細なつくりだけど、生地もクリームも、力仕事…。
手を止めると鍋の底から焦げてしまう。
先生のディスプレイ。


こちら私の作品。


そして試食~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキスパート授業2回目~シブースト

2013-05-12 | バンタン
今日は久しぶりの授業。シブーストの制作。
シブーストとは、1840年頃にパリの菓子職人シブーストさんが考案したものらしい。
パートブリゼ(甘くない生地)にパティシエール(カスタードクリーム)・イタリアンメレンゲ・ゼラチンを混ぜたクリームがのる。
最後はコテを使ってキャラメリゼ。
こちらはCutしやすいように、上のキャラメルに十字を入れた後の図。


こちらは先生のデモ。


こちらは試食~。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキスパート授業1回目~Mousse Cassis et Vanille

2013-04-21 | バンタン
今日はエキスパートの授業1回目。
メンバーは自分を含めて6名に減。
さみしさを感じている場合ではなく、小人数は隅々まで目が届くので、気が抜けない。
それでも今日は2人作業が多くて、なんとなく気が楽。

繊細な工程を経て、出来上がりました!


こちらは先生のディスプレイ。


こちらは試食~。


やはり専門的に学ぶ学校なので、「習い事」とは全然違う。
先生も真剣だし、まわりもプロを目指したいという心構えのメンバーだし。
おこがましくも、昨日作ったマカロンの試食をしてもらった。
プロに見てもらうのも躊躇したけど、それが自分の実力だからいいや…と。
でも、もっていってよかった。
ガナッシュのクリームチーズはどうだろう…と思っていたけど、
これはこれで新鮮に感じてくれたようだった。あんこチーズもいけるかしら…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンダード授業18回目~テクニカルレッスン

2013-03-24 | バンタン
今日はスタンダードクラス最終日。
半日授業のテクニカルレッスンは「ナッペ」
先生のナッペは、手早くてとてもきれい。


4月からのエキスパートコースは恵比寿の校舎になるそうで、
中目黒の鍋田先生のオブジェともお別れ。


終了式の後、みんなでランチに行きました。
目黒川の桜も見頃。みなさん、半年間ありがとうございました。お疲れ様でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンダード授業17回目~スキルチェックとSable a la poche

2013-03-17 | バンタン
午前中はシェル絞りとローズ絞りのスキルチェック。

午後は2種のクッキー制作。
「Sable a la poche」と「「Tuitle」
pocheは「絞り袋」という意の絞り出しクッキー、Tuitleは「瓦」という意の水種クッキー。
スタンダードコースのみんなとの制作は今日が最後。
半年は過ぎてしまうとあっという間…。


こちらは私の絞った分。そして袋詰め。


先生のディスプレイと試食。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンダード授業16回目~Mousse chocolat au lait

2013-03-10 | バンタン
今日は、鍋田先生というLionのショコラコンテストで入賞されたご経歴の先生による授業。

オブジェも全部ショコラ。


ディスプレイは自由に、それぞれ。


こちらが試食。コーヒーとショコラの融合~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする