jose日記~ for our happy life

上を向いて歩こう

ブレッド基礎11回目~ウインナーブランチ

2013-02-20 | ABC
今日はおかずパン「ウインナーブランチ」 by 小菅先生 in Pepe.
いつも予約がいっぱいの先生の授業に出れてラッキーでした。
同じパンを作る人と、あとはツインクリームクーヘンとハニーシナモン制作の方々。
Pepe教室はやっぱり居心地がいいなぁ。

焼く前は、なにやらサナギ状だったけれども、こんがりふっくら焼き上がりました。




一つの半分を試食。おいしいです。
明日の昼ご飯に持っていこう。

1day lesson~3匹の子豚じゃがいもパン

2013-02-19 | ABC
これまたどうしても作りたかった三匹の子豚。
午前半休とって、野村ビルに行ってきました。
このシリーズは、佐藤先生が担当されているそうだ。

左が焼く前、右は焼いた後。
発酵中に、真ん中の子の鼻が下の子を圧迫っ。
かわいいので、以下、豚だらけ。



今日はジャガイモとベーコンの味付けだけど、クリームバージョンは3つの味が楽しめるとのこと。
これまた、是非作りたい。ライオンパンも受けたいし。。
Hay muchas cosas que quiro hacer...


ブレッド基礎10回目~イタリアンリーフ

2013-02-18 | ABC
本日は「イタリアンリーフ」 by 稲垣先生 in Pepe
混ぜ込みを学ぶためのレッスン。
バターではなくオリーブオイルをつかうリーンなパン。



やや塩気を感じるシンプルな味~。
もう一人の方は、ハニーシナモンを作っていた。
来週作れると思うとなんだかうれしい。

スタンダード授業14回目~Fromage cru

2013-02-17 | バンタン
本日は「Fromage cru」の制作。
前回とは違い、素材の固まる力を利用する。

Biscuit jocondeの上にPate sucreを、Creme citronをつなぎにして重ねる。
そうするとFromageの水分がPate sucreに吸収され、Biscuitのサクサク感が保たれるそうだ。
表面に生クリームと粉糖、そのあとにディスプレイ。


こちらはデモ。



こちらは試食~。黒コショウをふって、ワインにも合う一品だそうです。

1day lesson~サクサクチビニーアマン

2013-02-16 | ABC
クイニーアマンのおいしさに魅せられ、ぜひ受けてみたかったクラスの予約が取れました。
汐留スタジオ by 伊地知先生。今日はハシゴだ…。
織り込んでいくときに生地がまざるので、はじめのこねはほんのちょっとだけ。
バターはいるけど、卵もミルクもいらないんだ…

こんがりサクサク出来上がり、ラッピング。



今日は二次発酵が早かったので、3時間予定のクラスが2時間半で完了。
明日の朝は、もっとサクサクになっているとのことで、楽しみ~。

ブレッド基礎9回目~パン・ド・ミ

2013-02-14 | ABC
本日、新宿高島屋教室 by 柴橋先生。

大きくふっくらと焼き上がりました~。


他の4名は、セサミブラン1名、ベリーチーズクリーム2名、イタリアンリーフ1名。
他のテーブルではリッシュメニューの人たちがいたり、楽しい時間でした。

noixd beurre

2013-02-13 | 日記
Hoy es mi cumpleanos...
伊勢丹地下は、女子だらけでケーキもゆっくり買えず。
まあ、毎年のことだけど。

ブレッド基礎7回目~スイートパンプキン

2013-02-11 | ABC
本日は新宿高島屋教室 by 柴橋先生

発酵~焼きあげの過程でどんどん巨大になり、外はカリッと中は柔らかく出来上がり。


今日も含めて、何度かメープルアーモンドを作っている人と一緒になったけど、
なんとなく私のメープルアーモンドのほうがふっくら仕上がっていたような気が…
あの日はバタバタで大変なレッスンだったのに。気のせいかな。