まい友愛写会サークル(写真投稿サイト)

まいまい写真部12月休止の後、全国の写真を愛する有志会員が「まい友愛写会サークル」集まり親睦とコミュを図る事を目的する。

2022年08月21日(日)掲載   8月11日((木)~8月20日(土)までの受付

2022-08-21 07:58:49 | 四季の自然風景


題     名  [光を浴びて]

投  稿  者  鳴尾浜  さん

コ メ ン ト  一枚の葉が陽の光を浴びて輝いていますw



題     名  [庭の日除け朝顔]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  去年からゴーヤから日除けを朝顔に変えました。まだ沢山咲いて楽しませてくれてます。



題     名  [青い朝顔]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  色は3種類、白っぽいのも有りますが、靑と赤が綺麗です。



題     名  [赤い朝顔]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  種の袋に「垣根朝顔」と書いて有りましたが、もう一袋の「大輪朝顔」

         何が違うのか???



題     名  [変わった道祖神]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  道祖神の顔は、お正月のしめ飾りを使って毎年作り変えています。

         今年は「眼鏡をかけた学者さん」風です。



題     名  [棚田のある風景]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  長野市大岡で花と民家を入れて棚田を撮ってみました。



題     名  [白いテッセン]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  白いテッセンの花ですが既に咲いて終わっております。



題     名  [雨乞いの滝]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  高知県仁淀町中津渓谷にある雨乞いの滝です。



題     名  [海水を飲みに来る]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  毎年5月から10月末までに波打ち際へ海水を飲みに来るアオバトである。

         秋から春までは山深くドングリの実などを食べて群れとなり生息している。



題     名  [からー]

投  稿  者  ロビン です  さん

コ メ ン ト  庭に咲いた花を添付させて頂きます



題     名  [白雪姫]

投  稿  者  ロビン です  さん

コ メ ン ト  庭に咲いた花を添付させて頂きます



題     名  [瑠璃柳]

投  稿  者  ロビン です  さん

コ メ ン ト  庭に咲いた花を添付させて頂きます

コメント (25)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022年08月11日(木)掲載   ... | トップ | 2022年08月31日(水)掲載   ... »
最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
皆様へ (あずみん)
2022-08-30 11:15:56
皆様へ
*鳴尾浜さん
 一枚にすぽっと当てていいですね。
*イゴマさん
 朝顔立派に成長しましたね。
 青に赤に、最近の朝顔は一日中咲いてます。
 それが不思議です。
*すばるちゃんさん
 白いテッセン大きくて印象的です。
 雨乞いの滝、今年は雨が多いので各地
 雨乞いはしなくて済みましたね。
 シャッタースピード,F値はいくつでしょうか?
 海水飲むアオバトは不思議な鳥です。
*ロビンですさん」
 カラーはクリーム色で珍しいですね。
 ピンクでも「白雪姫」という品種なんですね。
 珍しい瑠璃柳で沢山お庭がいつも花盛りですね。
*皆様へ
 この道祖神は毎年正月のしめ飾りを使って
 その年ごとに付け替えられます。
 なので、お顔は毎年違って面白いです。
 今年は学者さん風で、笑い顔の時もあります。
 いちもコメント有難うございます。
返信する
皆様へ (あずみん)
2022-08-30 11:15:52
皆様へ
*鳴尾浜さん
 一枚にすぽっと当てていいですね。
*イゴマさん
 朝顔立派に成長しましたね。
 青に赤に、最近の朝顔は一日中咲いてます。
 それが不思議です。
*すばるちゃんさん
 白いテッセン大きくて印象的です。
 雨乞いの滝、今年は雨が多いので各地
 雨乞いはしなくて済みましたね。
 シャッタースピード,F値はいくつでしょうか?
 海水飲むアオバトは不思議な鳥です。
*ロビンですさん」
 カラーはクリーム色で珍しいですね。
 ピンクでも「白雪姫」という品種なんですね。
 珍しい瑠璃柳で沢山お庭がいつも花盛りですね。
*皆様へ
 この道祖神は毎年正月のしめ飾りを使って
 その年ごとに付け替えられます。
 なので、お顔は毎年違って面白いです。
 今年は学者さん風で、笑い顔の時もあります。
 いちもコメント有難うございます。
返信する
すばるちゃんさんへ (イゴマ)
2022-08-29 00:00:03
すばるちゃんさんへ
写真を見て記憶が蘇りました。台風が過ぎ去った後に行くと打ち上げられたアオバトが沢山いて台風の時に
来なくても良いのにと思ったりしました。3年くらいハヤブサが来て町役場の上にとまり、そこからサーッと
アオバトめがけて飛来、大抵は失敗しますが何回か空中でアオバトの羽がパーッと散るのを見ました。
アオバトを掴んで飛んでく途中でカラスに横取りされたり色々なシーンを楽しむ事が出来ました。
もう一度そんな場面に遭遇できたらと思います。あと一つ、ハット気が付いたら真後ろをハヤブサが通過、羽の風切音の凄さを今でも忘れる事が出来ません!
返信する
鳴尾浜さんへ お礼 (イゴマ)
2022-08-28 23:40:36
鳴尾浜さんへ
コメントありがとうございました。
子供の頃に朝顔の観察日記を書いた記憶が全くありません。孫娘達は全員朝顔の鉢植えを学校で作り
夏休みに自宅に持ち帰り日記を付けていました。こちらに遊びに来る時は持って来てやってました。
随分昔からこの様な教育をしていたのでしょうね!
返信する
イゴマさんへ (ロビンです)
2022-08-28 17:59:40
 イゴマさんへ
 ルリ柳のルーツを調べて頂きありがとうございました。
 この花は草花ではなく樹木に咲く花で、柳のような繊細な葉です。
 保有している朝顔は江戸時代に庶民が愛した「変化朝顔」で花に変化が現れます。
 変化朝顔は今でも愛好家が多いようです。
返信する
鳴尾浜さんへ  再度のお話 (すばるちゃん)
2022-08-27 13:50:22
 鳴尾浜さんへ
これ以上の取り方に余地はありませんでしたか。
私、現地で見ているわけで無いので的確ではないかもしれませんが光一点の地べたに座りローアングルもしくは左端の方から右上に見上げて望遠で光一点を目指して絞り込んで撮ることはできませんでしたか???
返信する
イゴマさんへ  御礼 (すばるちゃん)
2022-08-27 13:45:02
 イゴマさんへ 
久し振りのアオバト見て頂きながら照ヶ崎のアオバトを思い出して下さりありがとうございます。
何と言われても全国で一番多く飛んで来る照ヶ崎海岸に飛んで来るアオバトは数も多くおり波打ち際で跳ね上がる情景は素晴らしいです。
私もイゴマさまとアオバトを見ながら言葉交わすことが出来て嬉しいです。
 夏には滝を見るのが一番涼しく感じるでしょう。
全国の滝を映しておられた「滝の旅人さん」を思い出しました。彼は四国の滝撮影に二度我が家に訪れて案内してあげました。
 白いクレマチス美しいと感じて戴いてありがとうございます。
返信する
皆様へ (鳴尾浜)
2022-08-27 10:18:04
コメントありがとうございます。
イゴマさんへ
色々な朝顔が涼し気でいいですね。子供のころ観察日記をしたことを思い出しますw
あずみんさんへ
変わった道祖神は面白いですね。小生の好みにぴったりですw
すばるちゃんさんへ
的確なご指摘ありがとうございます。小生も角度を替えて撮ってみたんですが、これ以上のものにはならなかったです。
ロビンですさんへ
瑠璃柳は上品できれいですね。小生宅は庭は家内のテリトリーで、小生は眺めるだけですw
返信する
あずみんさんへ (イゴマ)
2022-08-25 23:37:15
あずみんさんへ
[変わった道祖神]さんは埴輪の雰囲気も持っているみたいですね。学者さんにも見えますね!もしかしたら
宇宙人かも?中身は左に並んでいると同じですか?他の年のも見たくなりました。デザインは何方が考えるのでしょう?
[棚田のある風景]のどかな田園風景が素敵ですね!気持ちをゆったりとさせて頂きました。
返信する
鳴尾浜さん (イゴマ)
2022-08-25 23:28:26
鳴尾浜さん
スポットライトを浴びた葉っぱさんさぞ気持ちが良いでしょうね!スターになった気持ちを聞いてみたくなりました。
返信する
ロビンですさんへ お礼 (イゴマ)
2022-08-25 18:21:34
ロビンですさんへ
コメントありがとうございました。
本当に朝見に行くのが楽しみになりました。袋には「垣根朝顔」と書いて有りました。玄関横のは「大輪朝顔」と書いて有りましたが「垣根朝顔」の方が花が大きくて立派です?!!
ロビンですさんの行灯造りの朝顔は珍しい朝顔なのでしょうね。14鉢、水やりが大変ですね!
返信する
ロビンですさんへ (イゴマ)
2022-08-25 18:12:36
ロビンですさんへ
[白雪姫]可愛らしい名前の花ですね。どんな花なのか調べましたが白い花しか出て来ませんでした?
瑠璃柳は初めて見ました。これも素敵な花ですね。南米原産、江戸時代に琉球から渡来との事、琉球への
渡来ルートを知りたくなりました。
返信する
すばるちゃんさんへ お礼 (イゴマ)
2022-08-25 18:04:07
すばるちゃんさんへ
コメントありがとうございました。
暑くてウォーキングに出かけるのが大変で本当に写真を投稿するのに困るようになりました。
変哲の無い普通の朝顔ですが沢山咲いて朝起きて今日は幾つ咲いたか見るのが楽しみになりました。
玄関横にも大輪朝顔の種を蒔きました。ツルと葉は立派に育ちましたが、最近になり一つ二つ、ぽつぽつ漸く咲き始めました。あまり咲かない理由が???です?
返信する
すばるちゃんさんへ (イゴマ)
2022-08-25 17:57:28
すばるちゃんさんへ
久しぶりにアオバトを見せて頂きました。やはり美しい魅力のあるハトですね!コロナが流行し始めて、
その1~2年前からかもしれませんが照ヶ崎にアオバトを見に行かなくなりました。写真を見て、大波にさらわれそうになりパッと飛び立つ姿を撮れた時のやったー!と
言う気持ちをまざまざと思い出しました。今年もまごまごしているとシーズンが終わって仕舞いそうです。
一度は行ってみたいと思いました。
[雨乞いの滝]涼しそうですね。少しづつ暑さが和らいで来ましたが残暑が厳しいです。滝は涼を感じるのにもってこいですね!
白いクレマチス美しいですね。我が家の庭でもマダムバンホーテンを今年は沢山楽しみました。
返信する
ロビンですさんへ  御礼 (すばるちゃん)
2022-08-25 13:59:12
 ロビンですさんへ
日本も年々熱帯と変わらないような気候になりつつあるようですね。
日中も夜も気温が下がらずクーラーは夜通し回転させております。
 今年は関東地方、北陸から中部地方と東北など豪雨が多くもたらされているから雨乞いはこれ以上必要ないでしょうが四国でも特に瀬戸内側では雨が少なく四国の水亀の早明浦ダム等殆んどのダムは水不足だから雨乞いは必要でしょう。
 アオバトは四国の奥山に入れば10月から4月まではカシの木林を住家として群れになりおります。
返信する
すばるちゃんさんへ (ロビンです)
2022-08-25 11:59:03
 いつも代り映えのない花だけですが、最近は外出できずストレスが溜まっています。
返信する
すばるちゃんさんへ (ロビンです)
2022-08-25 11:55:59
 今年は雨が多く雨乞いの必要はないでしょうが、昔はこの滝に願いを託したのでしょうね。
 青鳩は見たことがありませんが、過去にはイゴマさんからも見せて戴いており、懐かしいですね。
返信する
あずみんさんへ (ロビンです)
2022-08-25 11:49:53
 藁で造った道祖神とは珍しいですね。
 安曇野で沢山の道祖神に出会えたことを懐かしく思い出しています。
返信する
イゴマさんへ (ロビンです)
2022-08-25 11:47:12
 夏を代表する花、朝顔は早起きした者が見られる特権ですね。
 グリーンカーテンにも最適で、小生も今年からゴーヤから朝顔に変えました。
 現在行灯造りで14鉢ほど造っています。
返信する
鳴尾浜さんへ (ロビンです)
2022-08-25 11:41:58
深い緑の木陰に射した一筋の光、見事にとらえていて素晴らしいです。
返信する
ロビン ですさんへ  珍しいですね (すばるちゃん)
2022-08-22 10:41:14
ロビン ですさんへ  
名前が辛いらしく珍しい花ですね。
返信する
雨乞いの滝 (すばるちゃん)
2022-08-21 08:30:34
 皆さんへ
連日の猛暑たけなわ体が参っている方もおられるのではと思い「雨乞いの滝」を見ながら涼をとられては如何でしょうか。
「海水を飲みに来る」アオバトが群れになって海水を飲みに飛んできています。
飲んでいる間に外敵に襲われることもありとても用心深くてシャッター切る音を聞くと直ぐに群れは飛んで逃げて行きます。
波にさらわれることもあります。
返信する
あずみんさんへ  変わった道祖神に万歳 (すばるちゃん)
2022-08-21 08:24:29
 あずみんさんへ 
 変わった道祖神に万歳です。
「眼鏡をかけた学者さん」風と書かれていますが良く作られていますので関心致します。
四国で見られればと思うのですが四国では祖道新が無くて案山子が服着せたり着物着たりいろいろ作られて山間道などに沢山あります。
返信する
イゴマさんへ  ご苦労様です (すばるちゃん)
2022-08-21 08:19:26
 イゴマさんへ 
連日の厚い中での作品作りに敬意を表させて頂きます。[青い朝顔][赤い朝顔]が夏を代表して咲いているように思えます。
夏と言えば朝顔が代表する花と子供のころ宿題に書いていたことを思い出します。
返信する
鳴尾浜さんへ  いい所に着目して (すばるちゃん)
2022-08-21 08:15:26
 鳴尾浜さんへ  
光一点 いい所に着目されましたですね。
しかし、私流に言いますのに広い繁みのの中で左周辺に白く葉の隙間があり光が入っています。
これでは光一点の着目点の魅力が薄れます。
返信する

コメントを投稿

四季の自然風景」カテゴリの最新記事